« 2009年7月 | メイン | 2009年9月 »

日高育成牧場における仔馬の出産(生産)

今回より1歳セリでの購買から4月のブリーズアップセールまでを綴った日高・宮崎での育成編に加え、「JRA育成馬日誌(生産編)」と題して、日高育成牧場での生産馬の近況についてもお届けしますのでよろしくお願いします。

日高育成牧場では10年前から生産した研究馬を利用して栄養、繁殖および運動生理に関して、主に基礎的な研究を行ってきました。そして昨年から、それらの研究成果をベースに母馬のお腹の中から競走馬までの一貫した育成研究を開始し、その過程で新たな調査研究や技術開発を行うこととなりました。今年生まれた7頭の産駒から、1歳セリで購買した馬と同様にブリーズアップセールまで育成し、競走裡での検証を実施することとなります。まず手はじめとしてこれらの生産馬を活用して、様々な初期・中期育成時期の問題解決に役立てていきたいと考えています。例えば、生後直後から定期的にX線検査、エコー検査、内視鏡検査を実施し、正常ではない所見がいつ発症するのか、その所見が発育とともにどのように変化し、さらに競走期のパフォーマンスに影響するのかなどを調査することもひとつの課題です。今後、得られた成果を生産地にフィードバックすることで「強い馬づくり」に貢献できればと考えています。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、第1回目は出産について触れてみたいと考えています。本年度は2月~5月に7頭の出産を無事に終えていますので、回顧して綴ってみたいと思います。“馬のお産”と聞いてイメージするのは23人で子馬の前肢を引っ張り出す光景だと思われますが、日高育成牧場では母子ともに自然のリズムに従い、双方の準備が整った上で分娩が進行するように、自然分娩を実践しています。この自然分娩には子宮の負担を軽減させ、受胎率を向上させる効果もあると考えています。私自身もこれまで分娩では介助が必要であるとのイメージを抱いていたので、最初の頃はイキミ始め寝起きを繰り返す姿を見ると不安になりました。しかしながら、破水後に膣の中の子馬の2本の前肢と鼻端を触知し、正常な胎位であることを確認しさえすれば、通常は破水から30分程度で自然に分娩が終了するので介助は必要ありません。

自然分娩は人的に牽引されることによる子宮への負担を軽減させるだけでなく、母馬は娩出に伴う自然な疲労により横臥状態を維持するため、臍帯が切断されずにつながったままとなり、胎盤からの血液が十分に子馬へ供給されます。さらに人的介助なく産道を通過する時のストレスは、子馬に多大な刺激を与えるため、起立までの時間が短くなるなどの利点があります。

本年度は7頭中1頭のみ人的介助が必要となりましたが、全頭無事に出産を終え、現在は体重も200kgを超えるまでに成長し、8月末の離乳に向け親子間の放牧地での距離も徐々に広がっていっている状況です。次回は離乳についてお届けできればと思っております。

1_3

破水後には少し苦しむように寝起きを繰り返す場合もあるが、これは母馬自身で子馬の胎位を修正しているためです。

2_3

肩が通過するのに時間を要するが、肩が通過するとすぐに胸まで通過します。3_3

臀部まで娩出後も後肢は産道の中に残ったままの状態で落ち着くことが多い傾向があります。

4_2

自然分娩では子馬ばかりでなく母馬も大仕事を終え疲労しており、直ぐには立ち上がらないため、臍(へそ)の緒はつながった状態で血液供給が十分に行われます。

5_2

一息ついて、親子のスキンシップとなります。

7月購買の育成馬が入厩しました(日高)

新馬戦が始まってから概ね2ヶ月が経過しました。本年売却したJRA育成馬達も順調にデビューしており、現在5頭が5勝、その内3頭がメイクデビュー勝ちを飾っています。それぞれの馬がこれまでの育成過程で学んできた成果をフルに発揮し、今後とも順調に活躍することを期待しています。

さて、先月28に、7月の市場で購買した13頭の育成馬(セレクトセール購買4頭、セレクションセール購買9頭)が無事入厩しました。

まず、育成馬達の個体識別や馬体チェックを実施した後に全馬の入厩時写真を撮影しました。その後、牡を2頭と3頭、牝を4頭ずつの合計4群に分けて、新しい群れでの放牧を実施しました。

Photo_3 

本場に入厩した牡馬5頭の写真撮影。馬はゲルニカの08(父は本邦新種牡馬ロックオブジブラルタル)

Photo_4

飼い付け厩舎に入厩した牝馬の写真撮影。馬はタイランツフェイムの08(父は新種牡馬ディープインパクト)

Photo_5 

まずは人に引かれて放牧地を巡回します。知らない場所で走り回って怪我をするリスクを少しでも軽減するため、事前に引き馬で放牧地の柵の周りをみせて環境に慣らす取り組みです。

Photo_6 

放牧されるとまずは互いに確認。牡馬では特に主張、争いが激しくなります。

Photo_7 

お決まりのかけっこをする牡馬たち。先頭からオスカースマイルの08(父:デビッドジュニア)、ゲルニカの08(父:ロックオブジブラルタル)、イブキフリッカーの08(父:ファルブラヴ)です。先頭の馬が強いとは限りません。

Photo_8 

牝馬の走りにはどこか落ち着きがあり、安心してみていられます。前からイクテリーナの08(父:ネオユニヴァース)、ケリーケイズプレジャーの08(父:Tiznow)、ポレントの08(父:ネオユニヴァース)、タイランツフェイムの08(父:ディープインパクト)。

Photo_9 

やっと落ち着きました。

昨年はこの段階で牡馬の1頭が柵に激突するというアクシデントがありましたが、本年は牡馬も含めて比較的大人しかったようです。これら13頭は入厩週の金曜日から昼夜放牧に移行しました。本年は天候不順のためアブの発生が遅れていましたが、ここにきて暑くなりアブの数もだいぶ増えてきました。活発にアブが動く天気のいい日には、放牧を遅らせた夜間に若干シフトした放牧体制になりそうです。

また、昼夜放牧を前に入厩した全馬に対して屈腱部のエコー検査を実施しています。これは昼夜放牧によって経験する屈腱部の腫脹や腱の太さの増大などについて、屈腱の太さや実質のエコー画像に変化が現れるかどうかを調査しているものです。その結果についてはまた皆様にお伝えすることが出来ればと思います。

本年も「強い馬づくり」を目指して色々と悩み、試行錯誤を繰り返し、その葛藤の課程や結果を皆様にお届けして参りたいと思います。ご期待ください。

’09-’10シーズンのJRA育成馬が入厩しました(宮崎)

今年も2歳馬たちがデビューする新馬戦の季節となりました。一方で「Big Dream StablesJRA宮崎育成牧場には1歳馬が入厩し、次世代にむけてスタートをきりました。

6/17、今シーズン最初の入厩となったのはローブモンタントの08(牝・父はキャプテンスティーヴ)です。この世代最初の育成馬としてJRAが九州市場で購買した熊本産馬です。九州産馬としては昨年も1頭購買・育成された鹿児島産馬がいましたが、熊本産馬はJRA育成馬(サラブレッド)として初めてのケースと思われます。

Photo_5

向かって左の鹿毛馬がローブモンタントの08(牝・父はキャプテンスティーヴ)。母はエルフィンSを勝ち、桜花賞3着の実績馬です。7/31の馬体重は386kg。向かって右の栗毛馬はローズガーデンの08(牝・父は新種牡馬デビッドジュニア)。祖母は日経新春杯など重賞4勝したエルカーサリバーです。7/31の馬体重は420kg

続いて7/9には、八戸市場で購買した5頭(青森産馬2頭・北海道産馬3頭)が入厩しました。青森から丸1日をかけての輸送になりますが、馬運車にのせて興奮する馬もなく大変スムーズに出発できました。これは馬運車で長距離輸送を経験したことのある馬が3頭いたこともありますが、セリ上場までに人との信頼関係をしっかり構築してきた成果であろうと感じました。輸送中に発熱する馬もおらず、大変順調な入厩となりました。

Photo_6 

77日の八戸市場購買馬5頭は、8日に青森を出発しました。写真は輸送中のモンテドーターの08(牝・父はフサイチコンコルド)。母の兄姉には高松宮記念馬サニングデールをはじめ重賞での活躍馬が並びます。7/31の馬体重は390kg

入厩馬は♂2頭、♀4頭の2グループに分け、最初は昼間放牧としました。はじめて合流する馬同士の放牧とあって、怪我などが発生しやすい時です。特に牡馬は順位付けの行動として、立ち上がり「相撲をとる」などの行動が避けられません。ある程度のリスクはありますが、9月以降に開始する騎乗馴致までの期間に青草をたっぷり食べることで肉体の成長を促し、群れで適度な運動をすることで基礎体力が養成されることを見込んで集団放牧を行っています。また、リスクを軽減するため、事前に放牧地内を引き馬でみせて環境に慣らしたり、牡は23頭の少頭数の群れで放牧したりしています。また集団放牧開始から数日間、放牧後しばらくの時間観察を続け、危険の回避および馬の個性を掴むことに努めています。

  Photo_7

集団放牧中の牝馬群。向かって右端の栗毛馬がウィーアワーズの08(父はティンバーカントリー)。祖母とおじ・おばはアメリカで活躍、兄弟がJRAで堅実に勝ちあがる血統です。7/31の馬体重は427kg

2日後には群れも落ち着き、馬の体調や怪我の心配もないことを確認して、夜間放牧に移行しました。この暑い時期の宮崎では涼しい夜間に放牧して昼は厩舎で休むことが精神的にも肉体的にも馬にとってベストといえます。日中の厩舎では暑熱対策として扇風機を使用し、その風量もこまめに調整します。

Photo_8 

シャワーによる全身洗浄にも慣れました。馬はモンテドーターの08

また、秋からの騎乗馴致開始に備えて、人との信頼関係を築き、扱いやすい馬になるよう、なるべく涼しい時間を選んで、運動・手入れを行なっています。運動は今後の調教で経験する様々な場所や環境に慣れるよう、ラウンドペンや調教馬場のほか、ウォーキングマシン、脚浴場(小さな水まりから徐々に水を増やして)など日替わりで行っています。検温やシャワーでの洗浄、馬房内での手入れなどにも慣れてきました。

83日現在、全頭とも至って順調に放牧・運動を継続しています。

2_2 

2頭で放牧中の青森産牡馬。向かって左の栗毛馬がマイネシャリオの08(父はテイエムオペラオー)。おじに阪神大賞典勝ちのメジロボアールのいる血統です。7/31の馬体重は444kg。向かって右の鹿毛馬はミスヴィーナスの08(父はキンググローリアス)。おじのキングリファール、おばのケイツーパフィは重賞路線の実績馬です。7/31の馬体重は400kg

育成馬 活躍情報(事務局)

81日(土)の新潟競馬第1レース(2歳未勝利戦 芝1,800m)において、ダイメイダーク号(育成馬名:スノーペトレルの07、父:ダンスインザダーク、牝馬、佐藤吉勝厩舎、馬主:宮本孝一氏)が優勝しました。

本年ブリーズアップセールで売却したJRA育成馬は、現在までに31頭がデビューし5頭が5勝(中央競馬のみの成績)をあげています。

G

Photo