« 育成馬ブログ 生産編⑧ 「その3」 | メイン | ブリーズアップセールが近付いてきました!(日高⑦) »

育成馬ブログ 生産編⑧ 「その4」

子馬の引き方③

 

リードの装着

 

では、リード装着時期の目安は、いつでしょうか?

 

明確な答えはありませんが、子馬の頸部が安定する2~3ヵ月齢になるものと思われます。ただし、リードは止め具がない1本のロープであり、鼻革の下部で折り返して使用します。

10_3

10


リードは止め具がない1本のロープ

(鼻革の下部で折り返して使用)

 

この方法は、リードの頭絡への装着部位に「遊び」ができるため、頭絡への過剰なプレッシャーを防止することができます。

また、子馬が突発的な動きをしても、頚へのダメージが最低限で済みます。さらに、たとえ放馬しても、リードが容易に外れることで、リードを肢で踏む、もしくは絡ませることによる転倒を防ぐことができます。

 

なお、リードの使用、不使用にかかわらず、子馬を力ずくで保持することは回避すべきです。前述したように、頚へのダメージが懸念されるとともに、頭絡への持続的なプレッシャーは、子馬の頭の中を混乱させる原因となり、理想とする「馬自身のバランスによる歩行」から乖離してしまうためです。

 

「どうしても子馬を放したくない」という気持ちは理解できますが、その気持ちが強すぎるあまり、子馬が窮屈そうに歩いている場合も少なくありません。

 

生後間もない子馬は、たとえ放れたとしても、必ず母馬について行きます。ですから、子馬が突発的な動きをした場合であっても、無理に保持しようとせずに、ルーズに持つ、もしくは放すことも一手かと思います。

 

生まれたばかりの子馬は、成馬と異なり、人間の指示に従って歩くことはできません。しかし、ほぼ毎日実施する引き馬によって、人をリーダーと認め、人馬の信頼関係が構築されていくのです。

 

人間の子供に対するしつけと同様、生まれた直後から、馬の性格に対する理想を描きながら日々接することが、ホースマンの役割であり、この仕事の醍醐味でもあるのではないでしょうか。

 

【ご意見・ご要望をお待ちしております】

JRA育成馬ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。当ブログに対するご意見・ご要望は下記メールあてにお寄せ下さい。皆様からいただきましたご意見は、JRA育成業務の貴重な資料として活用させていただきます。

アドレス jra-ikusei@jra.go.jp