夏の馬温泉所始動!
こんにちは。
今回は、久しぶりに馬温泉所 の話題です。
の話題です。
今週に入り、函館競馬場の在厩頭数も一気に増えてきました(来週から開催ですからね)。
そんな中、今週の水曜日から競走馬の温泉 利用が始まりました。
利用が始まりました。
そこで、今回は競走馬が初めて温泉 に入るところをご紹介します。
に入るところをご紹介します。
まず、浴槽の湯量は、通常の半分にします(急に深いところに入ると驚きますからね)。
 このくらいで、ちょうど半分の深さです。
 このくらいで、ちょうど半分の深さです。
そこに緊張している馬を、なだめすかして入れます。
馬が少し落ち着いてきたところを見計らって、柄杓でお湯をかけます。
 かなり緊張していますね。
 かなり緊張していますね。
そのお湯に慣れてきたら、いよいよ温泉 シャワーの開始です。
シャワーの開始です。
 表情にちょっと安心感が出てきました。
 表情にちょっと安心感が出てきました。
写真 のように、初めての馬では馬栓棒(ませんぼう)は付けません。
のように、初めての馬では馬栓棒(ませんぼう)は付けません。
馬栓棒というのは、馬が前に動かないようにする棒のことです(4月10日の「はじめまして、
函館競馬場です!」の文中3枚目の写真を参照してください)。
万が一馬が暴れた場合、すぐに浴槽から出せるようにするためです(実際、暴れる馬はほと
んどいませんが、念のためです)。
ほとんどの馬は、1回目の入浴は緊張したまま終了しますが、2~3回目には幸せそうな表情
を浮かべるようになります。
ちなみに、この日に入浴を始めたもう1頭は、初めから余裕の表情を浮かべていました。
 初めてだけど、気持ちいい~。
 初めてだけど、気持ちいい~。
今後、多くの競走馬にどんどん活用してもらえたらと思います。
 
  
 
