夏の終わり(滞在最終日)
昨日まで朝の調教には、

こんなに馬がいて・・・、
このお方もいて、
華やかだったのに・・・、
今日。
開場時刻。

結局、調教は数頭でした。
そして、18時。
夕闇もせまるころ、最後に残った競走馬が。

1頭。

また1頭と。
そして18:30。

最終馬運車が退場しました。
無事馬を送り出せたことの安堵の気持ち9、
よく分からない気持ち1。
いつも当たり前だったこんな風景が

はやくも懐かしくなっているが1
ですかね。
« 2014年7月 | メイン | 2014年10月 »
昨日まで朝の調教には、

こんなに馬がいて・・・、
このお方もいて、
華やかだったのに・・・、
今日。
開場時刻。

結局、調教は数頭でした。
そして、18時。
夕闇もせまるころ、最後に残った競走馬が。

1頭。

また1頭と。
そして18:30。

最終馬運車が退場しました。
無事馬を送り出せたことの安堵の気持ち9、
よく分からない気持ち1。
いつも当たり前だったこんな風景が

はやくも懐かしくなっているが1
ですかね。
今週の函館は、夜は涼しいくらい。
立待岬を望む風景も、空はすっかり秋です。

函館の温泉療養馬が好調です。
8月9日の札幌競馬では、
ナイスゴールド号(高橋裕厩舎)、イントレピッド号(高橋義忠厩舎)が優勝。
翌、8月10日の札幌競馬では、
ヨッヘイ号(岩戸厩舎)が優勝。
そして、昨日門別競馬場で行われたブリーダーズゴールドカップ(JpnⅢ)では、
サンビスタ号(角居厩舎)が優勝、ワイルドフラッパー号(松田国英厩舎)が2着でした。
今週も頑張ってくれるといいのですが・・・。

昨日の疲れは、癒えたかな?。
台風の接近に伴い、曇天が広がってる函館競馬場です。
今週は、木曜日に函館国際科学祭のイベントとして、
「馬を知ろう!函館競馬場での競走馬」
http://www.sciencefestival.jp/festival/event_index.php?id=6
が行われ、小学生と親御さんの馬温泉見学会が実施されました。

子供達は、普段見ることのない「馬」の「温泉」風景を、
興味深々で見学。
ちなみに・・・、
温泉に漬かり、本日の調教の疲れを癒しているのは、
松田国英厩舎のヴィジャイ号。
松田先生、ご協力ありがとうございました!!!。
函館開催は終了したのですが、現在も函館には馬が滞在しつづけています。
約500頭の馬達が、函館で調教しながら札幌競馬を目指しています。
ヴィジャイ号の様に温泉で疲れを癒しながら競馬を目指す馬もいます。
そんな馬達が今絶好調です。
エルムステークス:クリノスターオー号2着。
クイーンステークス:キャトルフィーユ号優勝。
昨日は、ナイスゴールド号、イントレピッド号が優勝。
本日の出走馬も頑張ってほしいものです。
14日(木)のブリーダーズゴールドカップ(於門別競馬場)にも
2頭の出走を予定しています。
こちらにも期待したいところです。
さて、タイトルでも触れましたが、来週8月13日(水)に、
函館競馬場でゴールドシップ号の公開調教が行われます。
ゴールドシップさんは↓すでに函館に到着されており、
今日ももりもりご飯を食べています。
詳しいポスターはコチラ↓
皆さん、ふるってご参加ください!!!。
馬温泉見学会での出来事。
馬温泉を見学してもらい、利用する馬達、温泉の効能、
1頭あたりのお湯の量などを説明した後の質問タイム。
「質問はありますか?」(私)
『ハイ!』(小学生)
「どうぞ!」
『馬の赤ちゃんはどうやって生まれますかっ!』
柔軟な発想に完敗。
でも、ちゃんと答えましたよ。
先週の函館競馬場は・・・

こんな空に、涼風。
秋?。
今週に入り、
朝からムシムシ。30度越え。
つまり・・・勘違いでした。
函館での今年の開催は終わりましたが、
競馬場内には、主に札幌を目指す馬達が500頭もいます。
来週には、須貝厩舎のゴールドシップ号がやってくるようです。
函館競馬場では、須貝先生の協力のもと、
ゴールドシップ号の調教見学会を企画することになりました!。
見学会のポスターがこちら↓

横山典弘ジョッキーのサイン入り写真などの抽選会もあるようです!。

「参加してみてね!」