【競馬学校】馬が取り持つ縁。鎌ヶ谷「とっこめ寄席」
4月26日(土)競馬学校のある白井市に隣接する、鎌ヶ谷市東部学習センターで、鎌ヶ谷「とっこめ寄席」が行われました。
鎌ヶ谷を含む周辺地域は、江戸時代「小金牧」と呼ばれる牧場でした。これは、徳川家康が慶長年間(1596~1615年)に設置し、8代将軍吉宗が享保の改革の一環として整備したもので、明治維新で廃止されるまで多くの馬が鎌ヶ谷の地を駆けていました。そして、長年の歳月を経て、この遺構「下総小金中野牧跡(しもうさこがねなかのまきあと)」は、昨年国の史跡に指定されました。
「とっこめ」とは、牧において馬を追い込んで集め、馬の等級を選別したところのことで、史跡に指定されて1周年を記念し、地元のNPO法人KAO(カオ)の会と市の教育委員会が共催で、この寄席を行うことになりました。
出演されたのは、この「小金牧」や「小金原」として知られていたこの地から、初代が「金原に馬生る」という洒落で名前を付けたとされる、金原亭馬生師匠(11代)一門。約200名のお客さまは終始笑いの渦でした。
競馬学校の校歌に「昔も牧と呼ばれしの」と唄われているは「印西牧」ですが、近隣の馬に縁の史跡が取り持ったイベント。私どもも今回その趣旨に賛同し、後援団体として名を連ねさせていただきました。今後もぜひ続けていただきたいと思います。
コメント