« 2019年12月5日 | メイン | 2019年12月7日 »

Img_0130

 

 

陽が落ちる場所がまだ其れらしい、、のは気のせい

https://blog.jra.jp/onsen/2019/10/09/

 

 

 

 

 

明日も午前中は見学可能です

⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎

当センターでは専用エリアから調教の一部や温泉風景を見ることができます。

見学に関することはコチラ↓の「見学のご案内」をぜひご覧ください。

https://company.jra.jp/equinst/rehabilitation/index.html

⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎ ⬜︎ ⬛︎

近くで調教が見られるウォータートレッドミルは9時〜10時30分ぐらい

 

 

ぜひ

 

 

 

 

 

 

 

 

厳しい寒さ

こんにちは、函館よりAです。

前回の更新では、函館で初雪が降ったことをお伝えいたしましたが、

昨日は函館でもかなりの量の積雪がありました。

しばらくは雪が降ってもほとんど積もることはなく、 すぐに解けていたのですが、

昨日の雪は非常に多く、一晩で20㎝を超える積雪量となりました。

Img_3008

こちらはパドックの上から写した写真です。

たった一日で一気に真っ白になってしまいました。

Img_3014

こちらはスタンド上階から馬場と函館山を写した写真です。

函館山が白く煙っており、雪が激しく降っていることが伺えます。

ここまで雪が積もるとなかなか解けることがなく、根雪になってしまいます。

私たちの生活にも影響が出てしまいますが、

温泉療養馬たちのリハビリにも影響がでることがあります。

そのような影響を最小限にするために、

可能な限り運動馬場を除雪し、人と馬が安全に運動できるよう、

日々馬場の状態をチェックしています。

本州出身の私のように雪に不慣れな者にとっては、 この除雪作業は非常に大変で、

毎日筋肉痛と闘いながら、マイナス気温の屋外でも大汗をかきながら実施しています。

さて、話はかわりますが、

先日温泉療養馬がやってきたとお伝えいたしましたが、

ようやく温泉療養を行うことができるようになりました。

Img_3006

はじめは写真のように厩務員さんについてもらいながらかけ湯をしていましたが、

Img_3009

いまではすっかり慣れて、ゆったりと温泉に浸かっています。

この子はなかなか優秀で、すぐに慣れてくれました。

毎日温泉に浸かって気持ちよくなれるなんて、

本当にうらやましいですね!

私も除雪で疲れた体を温泉で癒したい…。

温泉療養馬も徐々に増えてきています。

他の子たちはまだまだ温泉には入れませんが、

入れるようになったら、また報告しますね。

ではまた。