« 2016JRAブリーズアップセール関連情報(事務局) | メイン | 育成馬ブログ 日高⑥ »

育成馬ブログ 生産編⑥

●馬鼻肺炎の流産が多発しています!!

 

軽種馬防疫協議会の報告によると、

日高地方において馬鼻肺炎ウイルス(以下EHV-1)に起因した流産が

12 戸29 症例(2 月12 日現在)発生しており、

過去最高の流産頭数を示した2013-14 年シーズンに並ぶ発生頭数となっています。

 

特に同一牧場で複数が流産する「続発例」が多く見られ、

これも2013-14 年と同様の特徴を示しているようです。

 

http://keibokyo.com/wp-content/uploads/2016/02/16

軽防協ニュース号外【馬鼻肺炎】.pdf

  

1ehv

EHV-1ウイルスは、妊娠末期の流産および生後直死を引き起こす。

  

馬鼻肺炎の流産を発症させるEHV-1ウイルスは、

馬に一度感染すると、その体内に一生潜伏し、潜伏ウイルス保有馬になります。

 

そして何らかのタイミングで突然再活性化し、妊娠馬であれば流産を引き起こします。

また、再活性化した馬は感染源となり、ウイルスを周囲の馬に拡散します。

 

一度感染すると一生保有すること、潜伏したウイルスを死滅させる治療法がないこと

などの理由から、EHV-1ウイルスは撲滅困難なことで知られています。

 

2ehv

  

予防措置として、

 

「予防接種」「妊娠馬の隔離」「妊娠馬のストレスの軽減」「消毒」

 

などがあげられますが、

上記のようなウイルス特性から推察するに、

パーフェクトに予防することもやはり困難です。

 

このため、発生した場合を想定した「続発防止措置」が、

予防策と同等かそれ以上に重要といえます。

  

 

●流産が発生したら!!2つのT

 

EHV-1による流産は、

妊娠9ヶ月、時期としては2~3月に多発することが知られています。

 

このため、特にこの時期に流産もしくは生後1~2日後に子馬が死亡した場合には、

EHV-1感染を想定した「続発防止措置」が必要となります。

 

なお、流産がEHV-1によるものかどうかは、

家畜保健衛生所で検査を受けなければ確認することができませんので、

検査結果が判明するまでは、EHV-1感染に対する措置を講ずる必要があります。

 

続発防止措置には、2つのT、「徹底消毒」と「単独隔離」が重要となります。

 

3 

  

●「徹底消毒」

 

流産を発見したら、徹底的に消毒しましょう。 

流産胎子、羊水、胎盤には多量のウイルスが含まれています。

 

また、母馬からも多くのウイルスが排出されます。

このため、胎子や胎盤はもちろんのこと、寝藁や馬房壁、

母馬の馬体も消毒液を用いて消毒します。

 

この場合には、金属腐食性がなく、生体にも比較的安全とされる

コマやクリアキルなどの逆性せっけんの使用が推奨されます。

 

また、低温では消毒液の効果が低下するため、

温かいお湯で希釈した消毒液を大量に用いて徹底的に消毒します。

  

4

「徹底消毒」胎子、胎盤、寝藁、馬房壁、母馬の馬体を消毒

  

 

なお、消毒後の胎子は、液漏れしないように密封したビニール袋等に入れて、

最寄りの家畜保健衛生所に搬入し検査を受けます。

また、消毒後の寝藁は焼却処理することが推奨されます。

 

5

消毒後の胎子は密封したビニール袋に入れて家畜保健衛生所へ搬入する。

寝藁は焼却する。

 

 

 

●「単独隔離」

 

流産をおこした母馬は、ウイルスの感染源になるため、

他の妊娠馬への継続発生を防止するために、

牧場内の他の厩舎へ隔離する必要があります。

 

この際、他の馬がいる厩舎に隔離した場合、

それらに感染し、牧場全体の被害を拡大させる可能性がありますので、

出来るだけ単独隔離が可能な厩舎への移動が推奨されます。

 

6

流産した母馬は、単独隔離する。

  

  

また、流産発生に備えて、消毒薬やバケツ・じょうろなどの必要品の準備に加えて、

事前に母馬の隔離場所などを決めるなどの行動計画を作成し、

厩舎スタッフで共有することも重要な続発防止措置であるといえます。

  

 

【ご意見・ご要望をお待ちしております】

JRA育成馬ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。

当ブログに対するご意見・ご要望は下記メールあてにお寄せ下さい。

皆様からいただきましたご意見は、

JRA育成業務の貴重な資料として活用させていただきます。

アドレス jra-ikusei@jra.go.jp