帰ってきました!!
こんにちは。
ブログ担当 ミケ
です。
昨年9月から厩舎実習に行っていた30期生が帰って来ました(*^ ^*)

厩舎実習に出発した時より背も伸びて男らしく、格好良くなりました。どうでしょう?
今後は、免許試験に向け学校で学びます。
これから模擬レースなどのイベントが盛り沢山です。
その様子はブログでアップしていきますので、お楽しみに~♪
そして31期生が厩舎実習に出発しました。![]()
元気で頑張ってね~(^0^)/
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
こんにちは。
ブログ担当 ミケ
です。
昨年9月から厩舎実習に行っていた30期生が帰って来ました(*^ ^*)

厩舎実習に出発した時より背も伸びて男らしく、格好良くなりました。どうでしょう?
今後は、免許試験に向け学校で学びます。
これから模擬レースなどのイベントが盛り沢山です。
その様子はブログでアップしていきますので、お楽しみに~♪
そして31期生が厩舎実習に出発しました。![]()
元気で頑張ってね~(^0^)/
みなさん、こんにちは。
競馬学校ブログ担当の
キング
です。
今日は、先日行われた騎手課程31期生の海上自衛隊見学についてお伝えします。
基地まで向かうバスの中では
みんなでピース![]()

基地に到着して初めに集合写真の撮影
哨戒機の前で撮影しました

続いて、基地の概要について講義を受けました

さらにその後は、自衛官と同じ服に着替えて

航空機事故を想定した消防訓練を体験しました
まず特殊な消防車について説明を受け


その後は、ホースを使って消火をする動作を行いました。


このホースもかなり重いですが、ホースから出る水はすごい威力でした


同行した蓑田教官も体験しました

このほかにも、様々な場所やものを見学させていただき充実した1日を過ごしました。
31期生は間もなく1年間の厩舎実習が始まり、東西のトレセンに出発する日が近づいてきました。
出発前にまた1つ思い出が作ることが出来ました。
みなさん、こんにちはブログ担当のチャピ夫
です◎
先日行われた32期生の「サマーキャンプ~後編」をお伝えします。
2日目
鴨川シーワールド
に到着しました

カキ氷うんま~

完食!ドヤ![]()

今度はアイスクリーム
冷たいものばっかり食べて、腹壊さない?

アシカのSHOW見ました

誰だ?
すいません、逆光でしたね… ペンギンは見えるけど

魚釣り
もしてみました
捕ったどぉ~~~~~~~~~~
仲がいいね


そして、夜は待ちに待ったBBQ![]()

なんで白いもの顔についてんの?

BBQ、からの~UNO
勝負事は普段から負けないぜ

そして、次の日
海に、き、き、来たーーーーーーー! みんな楽しみにしてました!

よっしゃー、行くぞ!気合十分です

・・・
さ、寒い・・・ (((・・;)

寒いから着込みました、ワカメを笑

海は少し寒いので砂浜で遊びます
埋められたよ

もはやどこにいるのかわかりません・・・
「ウォーリーを探せ」状態です
「ウォーリーを探せ」わかります?

楽しい2泊3日のサマーキャンプでした◎リフレッシュできたかな?

みなさん、こんにちは競馬学校です!
今回ブログ担当のチャピ夫
です、よろしくお願いしまーす◎
今日は、先日行われた32期生の「サマーキャンプ
」をお伝えします。
2泊3日で行われるサマーキャンプは、海で泳いだり、水族館に行ったり、皆でカレーを作ったり、BBQをしたりと、その年に入学した騎手課程生徒が競馬学校を飛び出して行う夏の一大イベントです!
今回サマーキャンプ
に行ったのは、今年4月に入学した32期生の7名
実技が終わって、昼過ぎに出発!!
今日を楽しみにしていたこともあって、みんな気分は![]()
です
初日の夜ご飯は『カレーライス』 みんなで協力して作ります![]()
![]()

なぜかみんなドヤ顔です(´・ω・`)
ちゃんと作れるのかい?

ちゃんと火が通ったかなー?

美味しそうに出来上がりました![]()

外で食べるカレーはまた一段と美味いなあ 引率の先生もみんな笑顔です

そして次の日もカレー![]()
うれしくて泣いてんの?笑

2日目の様子はまた後日お伝えします!
みなさんこんにちは![]()
競馬学校ブログ担当の
キング
です
暦の上では
秋
ですが、
猛暑
が続いていますね![]()
さて、競馬学校からお知らせです。
今年も北総鉄道さんとのコラボ企画として、
7月12日(金)から競馬学校生徒作品展を新鎌ヶ谷駅で開催中だった作品展が
昨日(8月14日)より競馬学校の最寄り駅でもある西白井駅に会場が移りました。



西白井駅での展示は8月29日(木)までとなっています。
展示内容は、引き続き今年の2月に卒業した騎手課程29期生の作品と写真の展示です。
※前回の展示より、少しだけ展示物を増やしています※
まだまだ厳しい暑さが続いていますので、こまめな水分補給などをして熱中症にならないように気をつけてくださいね![]()
夏休み
も残り少なくなってきましたが、
是非この機会に騎手課程29期生の作品展示をご覧ください![]()
みなさんこんにちは![]()
競馬学校ブログ担当の
キング
です
「お盆休み」でふるさとへ帰省されている方も多いかと思います。
しかしながら、競馬学校の生徒たちには「夏休み」や「冬休み」といった長期のお休みはないので
「お盆休み」のこの時期も日曜日以外は毎日授業が行われています。
さて、今日は生徒たちが楽しみにしているイベントの梨狩り体験が行われました。
競馬学校のある千葉県白井市は県内有数の梨の産地です。
(競馬学校の校歌にも、『梨の花』が歌詞に出てきます。)
校歌へのリンク⇒https://www.youtube.com/watch?v=S2A3AHefHns

毎年騎手課程生徒たちは近所の梨農家に伺って、春は梨の受粉作業を体験し
梨の収穫を迎える夏には梨狩りを体験させていただいています。
今年も騎手課程生徒13名(31期生・32期生)が全員揃って体験をしてきました。
梨農家に到着して初めに、農家の方から梨の品種や特徴、生育状況などについて説明を受けました。

その後は、いよいよ生徒たちが楽しみにしていた梨狩りの時間

生徒たちは、木から梨をとり、そのままガブリ

「うめぇ~」という声があちらこちらから聞こえてきました(引率した教官も言っていました)

騎手課程31期生

騎手課程32期生
ここぞとばかりに種類の違う梨をいくつも食べていました。
一部の生徒は『もう腹いっぱいだ~』とも言っていました。
最後に農家の方から、お土産用にビニール袋をいただき
ビニール袋がパンパンになるまで袋詰めをしていました(自分で食べる分だけではなく、体験に参加していない厩務員課程生徒や教官へのプレゼント用として)。


パンパンになったビニール袋を持ちながら生徒たちは競馬学校へと戻っていきました。
このように競馬学校の生徒たちは季節ごとに様々なイベントがたくさんあります
今後も競馬学校のイベントについて、ブログを通してみなさんにお知らせしていきます。

こんにちは、競馬学校です!
みなさん、はじめまして![]()
本日の担当ナイチンゲールです
壁]ω・)チラッ
今日は、学校見学会についてUPしちゃいます(´・∀・`)
学校見学会とは・・・
「騎手課程・厩務員課程の受験を希望する方向けの学校説明会とは別に、学校見学会を実施しています。
学校見学会では、馬場や厩舎、寮等の競馬学校施設をご案内します。
競馬学校がどんなところか知りたいという方から、将来、競馬に関わる仕事に就きたいと考えている方まで、ご来校をお待ちしております。」
(競馬学校HPより)
・・・完璧な説明ですね。
これを上回る説明は思いつきませんでした・・・。
夏のこの時期はサマータイムのため、生徒の訓練時間が早まっていることから、
集合時刻7時と早朝だったのですが、たくさんの方々にご来校いただきました∩( ´∀`)∩



実際に、騎手課程や厩務員課程の生徒たちが騎乗訓練を受けている様子をご覧いただいたことで、
入学後の想像がふくらんだのではないでしょうか![]()



見学の中には、このような体験できるものもあり、みなさん積極的に参加していただきましたヽ(´▽`)ノ
次回の学校見学会は8月22日(木)を予定しております(・ω・ノノ"
将来競馬にかかわる仕事に興味のあるみなさん、
是非詳細を下記のURLからご確認ください![]()
http://jra.jp/school/osirase/index.html
多くの方のご応募をお待ちしておりますε=ε=ε=(●’▽’)ノ
みなさんこんにちは![]()
競馬学校ブログ担当の
キング
です
暑い日が続いていますね![]()
さて、競馬学校からお知らせです。
今年も
北総鉄道さん
とのコラボ企画として、
12日(金)から競馬学校生徒作品展を新鎌ヶ谷駅で開催中です![]()
今回は今年の2月に競馬学校を卒業した騎手課程29期生が製作したブロンズ像と

3年間の色々なイベントの際に撮影した写真を展示しています。

展示期間は8月13日(火)までです。
この夏は、北総鉄道に乗って生徒の作品を是非見に来てくださ~い![]()
みなさん、はじめまして!
競馬学校に住み着いて早10年、競馬学校のことならなんでも知っているブログ担当
ミケ
です。

今日は皆さんに競馬学校での生徒の食事についてご紹介します!
騎手課程生徒たちの食事は、プロの栄養士さんがついて厳しく管理されています。朝食・昼食は約800kcal、夕食が700kcalと1日の総カロリーが約2300kcalと決められています。
体重制限がある割に、以外に摂取カロリーが多いんだな~と思ったかもしれません。
たしかに同年代(15~17歳)の子たちとほとんど変わらないカロリー数です。
しかし、ハードな訓練を耐えうるにはこれ位摂取しないと体が維持できないのです。
下の写真はある日の朝食と夕食です。
この日の朝食のメニューは、
・6枚切り食パン1枚
・ミルクスープ
・テリマヨハンバーグ
・お豆とごぼうのサラダ
・ジョア 計789Kcal

夕食は
・五色ねばねば丼
・味噌汁
・もやしときゅうりのごま醤油あえ
・フルーツ 計479kcal

食事は生徒たちにとっても楽しい時間。
生徒たちは、厳しい訓練を重ねるために必要なエネルギーをこうして取っているんですね~
それでは、またにゃ~![]()
みなさんこんにちは、競馬学校です![]()
またまた、嬉しいニュースが飛び込んできました![]()
6月29日(土)の函館競馬2Rで、今年の2月に競馬学校を卒業した城戸義政騎手(栗東・藤岡健一厩舎所属)がアテンファースト号に騎乗し、デビューから67戦目での嬉しい初勝利となりました![]()

この勝利で、今年の3月にデビューした騎手課程29期生は全員初勝利を挙げることが出来ました![]()
レース後の
インタビュー
では
「素直にすごく嬉しいです。同期の騎手が勝ち焦りましたが、師匠の藤岡健一調教師からは焦らないようにと言われていました。初勝利まで長かったですが勝てて良かったです。技術を磨いて一鞍一鞍大切に騎乗してこの喜びをもっと味わいたいです。これからも新人らしく積極的に騎乗していきますので、応援よろしくお願いします。」
と喜びを語ってくれました。
城戸義政騎手は、乗馬未経験で入学した一人です。2度目の受験で競馬学校に合格した後、高校を中退し、12月から競馬学校で乗馬訓練を開始しました。
基本的な乗馬訓練では、バランスを取ることもままならず、よく落馬していました。入学後も、乗馬経験のある同期との実力差は埋まるどころか広がる一方で悔しい思いをたくさんしてきました。
また城戸騎手のエピソードとして、1年生のときに足の小指を馬に踏まれ、全治10日の診断を受けたときも、翌日には「馬に乗せてください。」と直訴し、パンパンに腫れた足を長靴に押し込んで訓練に参加するなど、少しでも早く上手になりたい一心で訓練に臨んでいました。
どんなときでも明るく、前向きに振舞い、そして人一倍の根性を持って努力を続け、徐々に技術を向上させていくことができました。

(毎年1年目の生徒が参加する自衛隊への体験入隊時は、隊員の装備を身につけて笑顔で敬礼をビシッと決めてくれました。)
3月のデビューから、29期生の中では初勝利までに時間がかかりましたが、この1勝をきっかけにして、更なる飛躍を遂げてもらいたいですね![]()


すでに初勝利を挙げて日々奮闘している29期生を今後ともよろしくお願いします!!

写真左から
城戸 義政騎手(栗東・藤岡 健一厩舎所属) 1勝
岩崎 翼騎手(栗東・河内 洋厩舎所属) 2勝
原田 敬伍騎手(栗東・田所 秀孝厩舎所属) 3勝
伴 啓太騎手(美浦・伊藤 伸一厩舎所属) 2勝 ※成績は7月3日時点※