« 活躍馬情報(事務局) | メイン | 活躍馬情報(事務局) »

育成馬ブログ 生産編①

離乳後の当歳馬たち

 

9月中旬、ようやく北海道らしい涼しい気候になり、

日高育成牧場の当歳馬5頭は、

大きな病気もなく、順調に成長しています。

 

すべての当歳は8月末までに離乳が終了しており、

現在は「保母役」の牝馬(繁殖を引退した19歳の馬)に

見守られながら、22時間の昼夜放牧をしています。

  

9月15日現在、

放牧地の青草と1日1kgのバランサータイプの飼料のみで、

ADG(1日あたりの体重増加量)は

0.8~1.0kg/日と安定して推移しています。

  

心地よい気候の中で、

夢中で青草を食べる当歳馬達を見ていると、

この離乳期の当歳にとって放牧地の青草が

何よりも重要であることを実感します。

  

1 

 「保母役」の牝馬と当歳たち

 

2

虹をバックに青草を食べる当歳たち

  

  

ローソニア感染症に注意!!

 

この時期の当歳馬にとって、注意しなくてはならない病気は

「ローソニア感染症」です。

  

ローソニア感染症は、

Lawsonia Intracellurarisという細菌による感染症で、

症状は、

・元気消失

・食欲不振

・体重減少・削痩

・発熱(39℃以上)

・毛艶悪化

・皮下浮腫

・下痢

・軽度の疝痛

など多岐にわたります。

 

3

ローソニア感染症の主な症状

  

  

ただし、注意が必要なのは、下痢や浮腫などの症状がなく、

食欲低下や体重減少のみが認められる感染馬もいるということです。

また、当歳馬だけではなく、1歳馬も発症することがあります。

  

血液検査をすると、

特徴的な「低タンパク血症」を確認することができますので、

上記の症状を認めた場合には、

早めに獣医師に検査してもらうことが重要です。

 

なぜなら、重篤化した場合、

抗生物質を長期間投与することに加え、

大幅な体重減少・削痩により市場価値が低下し、

場合によっては死亡例も認められるためです。

  

この病気は、離乳や寒冷によるストレスが

引き金になっていると言われていますが、

現在までのところ感染経路や発症要因などは十分わかっていません。

  

なお、ワクチン接種の予防効果がある程度認められています。

当歳馬に投与する場合には、

離乳ストレスによる発症を予防する目的で、

離乳前に接種するとよいでしょう。

  

いまだに感染経路や発症要因が

解明されていない本疾患に対しては、

「早期発見・早期治療」と「ワクチン接種」が

被害を最小限度に止めるための重要な措置と言えます。

 

4

ローソニアワクチンの接種

  

  

【ご意見・ご要望をお待ちしております】

JRA育成馬ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。

当ブログに対するご意見・ご要望は

下記メールあてにお寄せ下さい。

皆様からいただきましたご意見は、

JRA育成業務の貴重な資料として活用させていただきます。

アドレス jra-ikusei@jra.go.jp