« 活躍馬情報(事務局) | メイン | JRA育成馬ウエブサイト リニューアルのお知らせ(事務局) »

育成牧場の冬仕度(宮崎)

南国宮崎も冷え込む日が多くなり冬が近づいてきたようです。

1_2

写真1.牧場内で育つスウィートスプリング

まだ、あまり知られていない柑橘類。見た目に反し糖度が高く美味。食べ頃です。

育成業務は馴致を終え1600m馬場で本格的な調教を開始したところです。総駆歩距離2700m、走速度は約20秒/ハロン(1ハロン≒200m)の調教を毎日積み重ね体力の増強を図っています。

2_2

写真2.以前に紹介した蟻洞を伴った蹄

蹄壁も成長し疼痛も緩和。接着装蹄から通常の装蹄に切り替え順調に調教を実施しています。

調教に励む職員の中に、昭和47年のJRA入会以来、宮崎一筋で育成馬の騎乗に取り組んできた人がいます。来年の9月に定年を迎えるため騎乗するのは現在入厩している育成馬が最後の世代となります。通常、体力の衰えなどから、一定の年齢までで育成馬の騎乗をとりやめることとしています。定年まで騎乗を続けることは、技術が維持されていることはもちろん、本人の強い意思・信念があってこその、極めて稀な例です。40年の間に携わった担当馬は100頭に迫るとのこと、入会以前は馬に触ったこともなく、この宮崎で技術の研鑽を重ねてきました。若馬に負担をかけない綺麗な前傾姿勢を保った騎乗姿は、年齢を感じさせることがなく、若い職員の良い手本となっています。

この方の40年間が決して順調だった訳ではなく、落馬での骨折入院のほか、大病を患い生死の境をさまよったこともあったと伺っています。その時もベッドの横には育成馬の写真を掲げ、病を克服した後にはもう一度育成馬に騎乗するという強い信念をもって闘病生活をおくっていたとのことです。

毎朝の調教で親子程歳の差のある若手職員と育成馬を通じて熱心に騎乗論や管理技術論を交わす姿をみると、生涯をかけて育成業務に取り組んできた情熱を改めて感じずにはいられません。

3_2

写真3.1600m馬場で調教を行うグランドアピアの11(牡・父キャプテンスティーヴ)とI職員(1953年生)

また、宮崎育成牧場では冬を前にクリッピングを行っています。これは、冬季の調教による汗や馬体洗浄後の乾燥を容易にし、用途に応じた馬服を着せることにより被毛管理と腹部の冷えを防ぐために実施しています。

4_2

写真4.クリッピングを施されたレイナフェリスの11(牡・父アルデバラン

冬を迎える準備が日に日に整っていきます。