« 2016年12月 | メイン | 2017年2月 »

育成馬ブログ 宮崎④

○育成馬検査の実施について(宮崎)

 

1月中旬には数年に一度ともいわれた強い寒気が日本付近に流れ込み、

日本各地で大雪に見舞われ、

JRAでも京都競馬と中京競馬の開催が中止となり、

代替競馬を実施いたしました。

 

宮崎では降雪こそ認めなかったものの、

最低気温は宮崎では珍しく氷点下となり、

水桶に氷が張り、放牧地には霜が降りました。

2月に入ると県内各地でプロ野球

あるいはJリーグのキャンプが始まり、

春の訪れもまもなくとなります。

             

Photo          

写真① 最低気温が氷点下となった朝の水桶の氷(左)と放牧地に降りた霜(右)

 

 

育成馬の近況

 

宮崎育成牧場所属のJRA育成馬の近況をお伝えいたします。

最初にウォーミングアップとして

500mトラック馬場で直線をキャンター、

コーナーを速歩という調教を左右3周ずつ実施しています。

 

Photo_2

写真② 1600m馬場で隊列を整えたキャンターを実施する育成馬。

先頭からスマッシュの15(牝 父:オルフェーヴル)

マイネマニフィークの15(牝 父:モンテロッソ)

ポポラーレの15(牝 父:スクリーンヒーロー)

 

その後は1600mトラック馬場に場所を変えて、

一列あるいは二列縦隊で

2000mのステディキャンターを実施しています。

ハロン20秒程度のイーブンペースで走行し、

基礎体力を付けるとともに、

馬群の中で落ち着いて走れることを目標に調教しています。

2月からは週に1回の強調教を実施する予定です。

 

 

動画① 1月中旬の1600mダートコースでの調教動画

 

 

育成馬検査

 

さて、今回は1月下旬に行われた

育成馬検査について触れてみたいと思います。

育成馬検査とは

JRA生産育成対策室の職員が

日高および宮崎育成牧場で繋養している育成馬について、

市場での購買時からの馬体の成長具合、

現在の調教進度、馬の取り扱いなどをチェックし、

ブリーズアップセール上場に向けての

中間確認を行う検査のことです。

この検査に備えて、

年明けからは日頃にも増して馬の手入れに時間をかけ、

タテガミや尾のトリミングにも取り組んできました。

 

検査当日はこの時期にしては両日とも天候に恵まれ、

ブリーズアップセール当日さながらの緊張感のなか、

育成馬の展示が行われました。

検査と同時に、手入れ、トリミング、しつけも含め、

最も手入れが行き届き美しく仕上げられた馬

および担当者に贈られる

“ベストターンドアウト賞”の審査も行われ、

牡牝それぞれの最優秀馬が選ばれました。

 

今回の検査を通して、

個々の馬の発育および調教進度状況を再認識することができました。

また、4月25日(火)に開催されるブリーズアップセール

およびこれに先立つ4月初めの育成馬展示会のためのみならず、

馬主、調教師、牧場関係者などのお客様の来場に備えて、

馬を展示し、見て頂くという姿勢を再確認する機会にもなりました。

馬を展示すること自体が馴致の一環であり、

人馬ともにその状況に慣らし、

落ち着いた状態の馬をお見せできるよう取り組んでおり、

2月18日(土)午前中には

一般向けの育成馬見学会を開催しますので、

ご来場いただきたいと思っております。

 

Photo_3

写真③ 育成馬検査における「ベストターンドアウト賞」の審査で

最優秀馬に選ばれたバーニングラブの15(写真左 牡 父:サニングデール)と

アンキャニーの15(写真右 牝 父:ロードカナロア)

育成馬ブログ 日高③

○  本年もよろしくお願いいたします(日高)

 

日高育成牧場から本年最初の投稿となります。

昨年に引き続き、

同ブログならびにJRA育成馬をよろしくお願いします。

 

今年も1月5日の金杯から中央競馬がスタートしましたが、

この日の京都12レースで

JRA育成馬のオールインワン号が3勝目をあげ、

幸先の良いスタートを切る事ができました。

オーナーはじめ関係者の皆さま、おめでとうございます!

 

さて、JRA育成馬たちは

この年末年始を放牧とウォーキングマシン運動で過ごしました。

短期休養でリフレッシュした育成馬たちは

4日から通常調教を再開しています。

今回は、育成馬達の近況と年末年始のトピックスをお伝えします。

                       

1

写真1.調教後のクーリングダウンで屋内馬場の外周を歩く育成馬。

トレーニング後に日高の澄んだ空気を吸うと人馬共にリラックスできます。

  

 

育成馬の近況

 

まずはJRA育成馬の近況をお伝えします。

昨年内は騎乗馴致を開始した時期ごとに

3群にわけて調教を行っていましたが、

全馬の足並みが揃った現在は皆が同じメニューをこなしています。

 

基本メニューは

屋内800mトラックをキャンター1周(縦列:ハロン22秒程度)した後、

手前を変えてキャンター2周(2列縦隊:ハロン20秒程度)する調教です。

12月以降はこれに加えて週2回の坂路調教も行っています。

 

1月現在、坂路調教日には

屋内800mトラックでウォーミングアップ

(キャンター2周:ハロン22秒程度)をしてから、

1000m坂路1本(ラスト3ハロンを20-20-20秒)を駆けあがっています。

 

調教時には定期的に心拍数の測定と血中乳酸値の測定を行い、

馬の体力を見た目(客観的データ)だけでなく

科学的指標でも判断するようにしています。

当初はハロン20秒のイーブンペースのキャンターで

息を切らして汗まみれになっていた馬たちも、

現在は爽やかな顔をして登坂できています。

心拍数や血中乳酸値の値からも馬の成長が伺えるので、

間もなく次のステップに進むことができそうです。

 

 

動画1.坂路調教映像。先頭馬は馬場の中央を真直ぐ走行し、

後続馬は前馬の真後ろでじっと我慢して走行することを目標にしています。

先頭を走るのはオウバイの15(牡、父:トーセンホマレボシ)。

 

  

浦河および荻伏軽種馬生産振興会青年部の視察

 

続いて年末年始のトピックスを紹介します。

昨年12月6日、浦河・荻伏地区の青年部メンバーによる

育成馬見学会が行われました。

当日は青年部メンバーがピックアップした

21頭の育成馬を比較展示し、

あわせて800m馬場での調教風景も見ていただきました。

生産者やコンサイナーである青年部メンバーと

様々な意見交換を行うことができ、

私たちにとってもとても良い刺激になりました。

是非また見に来ていただければと考えています。

 

2 

写真2.育成馬の展示風景。3~4頭にわけた比較展示を行いました。

 

3 

写真3.調教風景。角馬場で準備運動を行った後、

800m馬場で調教を視察してもらいました。

  

 

BTC利用者との意見交換会

 

続く12月8日、当場で恒例となった

“BTC利用者との育成に関する意見交換会”を開催しました。

テーマは前年のアンケート結果から

「若馬のゲート馴致について」を選びました。

当日は競馬開催時に発走委員として執務しているJRA職員も出席して、

①JRA育成馬のゲート馴致

②トレセン入厩に向けたゲート練習

についての話題提供を行ってから会場の参加者と意見を出し合いました。

 

今回、特に白熱した意見交換が行われたのは、

ゲートから馬を後退させて後扉から出す

「後出し馴致の活用法」と、

「ゲートが怖くなってしまった馬の矯正方法」です。

ゲート馴致に対する考え方や

ゲート試験に向けたアプローチは様々ですが、

育成に携わる参加者同士で意見交換を行う非常に有意義な時間となりました。

 

4 

写真4.意見交換会当日の風景

  

 

騎馬参拝

 

元旦翌日の1月2日、

こちらも恒例となった「騎馬参拝」が行われました。

人馬の無病息災を祈願するため、

日高育成牧場から西舎神社まで乗馬に騎乗して参拝します。

今年は好天に恵まれ、

多数の参拝者が見守る中を全馬無事に参拝することができました。

人馬ともに怪我のない1年になることを祈っています。

 

Photo 

写真5.騎馬参拝に臨む人馬

  

寒さも厳しくなって参りましたが、

是非ともJRA育成馬の姿を見にお越しください。

日高育成牧場では、皆様のご来場をお待ちしております!