育成馬ブログ(2020年 生産②)
Withコロナで実施する研修
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、多くのイベントが中止や延期に追い込まれていることは、皆様も実感しているところかと思います。サラブレッド生産地においても、北海道トレーニング・セールの中止にはじまり、多くの1歳市場が入場制限や新型コロナウイルス感染症対策を講じた上での開催となったことは皆様もご存じのことでしょう。日高育成牧場では、例年行っている一般の方を対象としたバスツアーを全面中止しております。さらに、例年8月に実施していた獣医学生を対象とした研修であるサマースクールについても、新型コロナウイルス感染症の情勢が読めないことから中止という判断を下しました。
しかしながら、いつまでも外部からの研修を中止し続けるわけにもいかず、Withコロナの時代に合った「新しい研修様式」を模索しなければならない状況となっています。今回の記事では、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で実施した研修の報告と、これから実施する予定の研修についてご紹介したいと思います。
写真1.コロナ禍でも“集団”で行動する離乳後の当歳馬たち
コロナ対策を講じた当歳離乳見学研修
日高育成牧場では、JBBA生産育成技術者研修生を対象とした実習形式の研修を毎年受け入れています。例年は8月末から9月上旬にかけて行われる当歳馬の離乳の際に、研修生に日高育成牧場まで来てもらい、離乳や当歳馬に関する講義と実際の離乳を見学する研修を行っていました。しかし、新型コロナウイルス感染症の情勢が予断を許さない状況では、例年と同様の形での研修の実施には問題があると考えられ、何かしらの対策を講じなければならないと考えました。
まず、講義室という「3密」の空間で行われる講義での感染リスクを少しでも低下させるために、本年の講義はZOOMを活用したオンラインで実施しました。その結果、講師であるJRA職員が研修生と接触する機会を減らすことができました。さらに、このオンライン上での講義には別の効果もあり、例年では実習の直前に行っていたため研修生が内容を良く理解するための時間がなかったわけですが、今回は実習の1週間以上前に実施したことで内容を復習する時間ができたと思います。
一方で、離乳の見学実習については実際に日高育成牧場に来てもらう必要があります。例年であれば研修生全員が同じ日に牧場に来て見学をしていたのですが、今年は少人数(5人以下)のグループに分けて、複数回に分けて実施しました(写真2)。日高育成牧場での離乳は、親子馬群の中から母馬を段階的に他の放牧地に移していく「間引き法」で実施しています。これは当歳馬への精神的なストレスの影響を最小限にするために実施しているものですが、結果的に複数回の研修にも対応できる形になりました。このように、新型コロナウイルス感染症対策を講じた形で、「新しい研修様式」で無事に研修を行うことができました。
写真2.離乳後の当歳馬の様子を見学する研修生たち
JRA日高育成牧場 実践研修プログラムのご案内
JBBA軽種馬経営高度化指導研修事業の一環として、JRA日高育成牧場では実践研修プログラムを開催しています。これは、競走馬の生産・育成に従事されている方を対象とした、実習と講義を主体とする実践的な研修です。講師はJRA職員が担当し、日高育成牧場で繋養されている馬たちを用いた実習も行うことができます。
本年は、参加人数制限やマスク着用などの新型コロナウイルス感染症対策を講じた中での研修となりますが、可能な限り例年と同様のクオリティの研修を行っていきます。すでに実践研修プログラムの募集は開始しており、12月18日(金)までの月曜~金曜の間の1日(2~4.5時間)で行うことになります。新型コロナウイルス感染症の今後は見通せない状況が続いていますが、そのような状況下であっても何かを学びたいという方々の申し込みをお待ちしております。
実践研修プログラムの詳細はこちら