« 22-23育成馬ブログ(生産②) | メイン | 活躍馬情報(事務局) »

22-23育成馬ブログ(宮崎②)

〇2022~23年シーズン宮崎育成馬が揃いました!
 

 去る9月末日、セプテンバーセールで購買した牝馬3頭が日高からの長旅の末、宮崎育成牧場に到着しました。これをもって、本年の宮崎育成馬22頭(牡11頭、牝11頭)が揃ったことになります。先の日高育成牧場からの報告にもある通り、1歳セリをはじめとする馬市場の盛況ぶりを反映して、育成馬の購買価格も上昇しており、宮崎にも1,000万円を超える価格で購買した馬が6頭入厩しました。これらの馬を含めた22頭のラインナップは例年にも増してバラエティ豊かです。血統的には、実績あるドゥラメンテやモーリス、初年度産駒である現2歳世代が活躍を見せマインドユアビスケッツやデクラレーションオブウォー、そしてこの1歳世代が初年度産駒となるシュヴァルグラン、スワーヴリチャード、アニマルキングダムなど、今が旬の種牡馬の産駒が揃っていますし、母馬をみてもステイゴールドの妹やウインドインハーヘアの孫、そして最近続けざまに活躍馬を出している「バラ一族」ロゼカラーの娘など、母系にも魅力的な血統背景を持つ馬が多くいます。また宮崎育成牧場出身のタムロチェリーの孫(タムロブライト2021)はダイヤモンドステークス(G3)を勝利したミライヘノツバサ号の弟という血統馬でもあります。血統面だけでなく馬体や精神面においても素質の高さがうかがわれる楽しみな馬たちが揃っていますので、その能力を100%発揮できるよう、彼らに寄り添って成長を促していきたいと思います。

2021_1

九州産馬プリンセスゴールド2021(牝、父ケイムホーム)

2021_1_2

宮崎ゆかりの血統タムロブライト2021(牡、父オルフェーヴル)

〇入厩神事ならびに育成馬見学会を開催しました
 

 育成馬が全頭入厩したことを受けて、育成調教における人馬の無事を願って入厩神事を執り行いました。宮崎育成牧場では例年、育成馬の入厩時と退厩時(ブリーズアップセールへの出発時)に、当牧場から程近い、神武天皇を祀る宮崎神宮の権禰宜(ごんねぎ)を祭主様としてお迎えして神事を執り行っています。馬に携わる仕事である以上、ケガは付き物ではありますが、どうすればケガや事故を防ぐことができるかを常に念頭に置いて業務にあたることが重要となります。このような機会を通じて、安全対策への認識を新たにし、緊張感をもって育成調教に取り組んでいきたいと思います。

008

 また、10月29日には、本年の宮崎育成馬の初お披露目の機会となる「秋の育成馬見学会」を開催しました。当日は、日頃からJRA育成馬や宮崎育成牧場を応援してくださっている近隣にお住いの方々だけでなく、HPなどで開催日時を調べて訪れてくださった熱心なファンの方など73名のお客様にご来場いただきました。開催に向けては、念入りにトリミングを行って身だしなみを整えるとともに、展示のリハーサルを繰り返して、万全を期して臨みましたが、その成果もあって全馬ともにお行儀よく、かつ堂々とした姿を見ていただくことができました。初めて育成馬を間近で見たお客様も多く、迫力ある雄大な馬体と、1歳にして人の指示をしっかり理解するスマートさのギャップに魅力を感じていただけたようでした。来春にはさらに成長した姿をお披露目できる機会を設けたいと考えておりますので、ご興味のある方は是非足をお運びいただければと思います。

012

〇集団放牧で脱“馬見知り”
 

 育成馬たちの現況としましては、騎乗馴致を経て馬場での騎乗調教が始まった段階です。宮崎育成牧場では、南国の温暖な気候を生かして、11月でも夜間放牧(夕方4時頃から翌朝8時頃まで)を実施しています。育成馬の放牧の目的としては、運動量増加による体力増強、良質な牧草の摂取による成長促進、集団行動による群れへの順応、といったことが挙げられます。当場には約1ヘクタールの放牧地が6面あり、それぞれに3~4頭を放牧していますが、今年の宮崎育成馬においては、群れへの順応という観点から、定期的にその組み合わせを変更する試みを行っています。固定されたメンバー同士で放牧するほうが、馬も精神的に安定して落ち着いた群れになると考えられますが、一方で、競走馬になってからはトレセンや競馬場で、常に多数の馴染みのない馬たちと顔を合わせることになります。そのような環境でも平常心を保っていられることは、持てる能力を最大限発揮する上で、重要な要素の一つと言えます。育成馬たちは、メンバーが変わるたびに、匂いを嗅ぎあったり、遠目で様子を窺っていたかと思えば唐突にケンカを始めたりと様々な反応を見せますが、すぐに馴染んで仲良く集団生活を送っています。その成果が出ているのかはわかりませんが、集団での騎乗調教が始まっても、テンションが上がる馬もおらず、落ち着いて騎乗者の指示に応えることができています。育成馬たちには、人見知りならぬ“馬見知り”をしない、堂々とした競走馬になってほしいと願うばかりです

Pic1Pic5