25-26育成馬ブログ(宮崎②)
小学校出張授業の実施
育成馬は順調に騎乗
宮崎では残暑が続き、10月になっても過ごしづらい日々が続いていましたが、11月になってようやく涼しさを感じるようになりました。9月から騎乗馴致を開始した1群の牡の育成馬たちは、順調に調教を続けており、現在では走路馬場で騎乗できるようになっています(動画1)。10月から騎乗馴致を始めた2群の牝の育成馬たちは、丸馬場で騎乗する段階となり、こちらも順調に調教が進んでいます。11月にはみなさまに育成馬をご覧になっていただく、秋の育成馬見学会を11月8日(土)に開催しますので、順調に調教を進めている育成馬たちにご注目ください。
https://youtu.be/QHdr0T48Yp4
動画1 育成馬の調教の様子
宮崎育成牧場での馬事普及業務
宮崎育成牧場では、競走馬の育成が大きな業務となりますが、それ以外にも様々な馬に関する業務を行っています。主な乗馬普及業務としては、少年団員や高校馬術部員に対する乗馬指導、各地で開催されるイベントでポニーとふれあってもらうポニー派遣、宮崎育成牧場内で定期的に開催している馬車運行(写真1)と乗馬試乗会(写真2)などがあります。これらの業務は、馬に馴染みのない方々に、馬とふれあって知ってもらうことを目的に行っています。その中で、我々JRAが特に近年力を入れていることとして、子どもたちに馬への興味を持ってもらう活動です。世間でも話題になっている通り、昨今は少子化によって働き手の減少が問題となっています。馬産業においても状況は同じであり、多くの牧場や厩舎が人手不足に悩まされている状況にあります。このような状況を打破するために、JRAが各地の小学校に馬と職員を派遣し、子どもたちに馬とふれあって知ってもらう「小学校出張授業」という活動を始めました。
写真1 宮崎育成牧場の馬車の様子

写真2 宮崎育成牧場の乗馬試乗会の様子
小学校出張授業とは?
JRAによる実馬を使用した小学校出張授業は、2014年から4校の小学校で開始しました。昨年2024年は全国の競馬場と東西トレーニング・センター、馬事公苑などの事業所から馬を派遣する形で合計17校において実施しています。実施校は、馬を輸送する関係もあり、馬のいる事業所から1時間程度の小学校となっています。本年2025年は宮崎育成牧場の馬が初めて「小学校出張授業」に行くことになりました。
今回の実施小学校である都城市立富吉小学校は、全校児童40名程度の小規模校です。出張授業は、実際に馬にふれてもらうことを目的に実施していることから、参加する児童数については、上限を設けています。今回は、小規模校ということもあり、すべての児童に馬とふれあってもらえると考え、全校児童に参加してもらうことにしました。
出張授業の内容は、大きく分けて3つに分かれます。まず初めに、「馬に関する講義」を行います。この講義は小学生でも理解しやすいような、馬に関する知識を説明するもので、この後のふれあいで少しでも興味を持ってもらえるような内容となっています。講義中は、多くの生徒が熱心に聞き入っている姿が印象的でした(写真3)。
写真3 馬に関する講義の様子
その後、JRA職員による「騎乗披露」を見学してもらいます。騎乗披露では、常歩、速歩、駈歩という3種の歩き方を披露します。児童の中には、初めて馬が走っている姿を見る子どももいたようで、馬の躍動感に感動している様子も見られました。今回の騎乗披露では、サプライズとして富吉小学校の校長先生の騎乗披露も行われました。実は、この校長先生は宮崎県の馬術連盟の理事長も務めており、卓越した騎乗技術を持っていらっしゃいます。児童たちは校長先生のかっこいい姿に大きな声援を送っていました(写真4)。
最後は、いよいよ「馬とのふれあい」になります。今回は騎乗披露に使用したサラブレッドとふれあい用のミニチュアホースとふれあってもらいました。馬とのふれあいでは、最初は恐る恐る馬に近づいていたものが、馬に触れた瞬間に子どもたちの表情が明らかに変わっていたのが、印象的でした。最後の方では、積極的に馬に触れるようになり、終了時間には名残惜しそうな表情をしていました(写真5)。
出張授業は、参加した児童と記念撮影をして終了となります(写真6)。今回の出張授業のおかげで、多くの児童たちが馬に興味を持ってくれたように感じています。我々JRAは、今後もこのように多くの子どもたちに馬とふれあってもらう活動を続けていきたいと考えております。
宮崎育成牧場のインスタグラムのご紹介
宮崎育成牧場では、公式のインスタグラムを運用しており、上記の小学校出張授業などを含めたイベント情報やJRA育成馬に関する育成馬情報を随時更新しています。興味のある方はぜひともご覧ください。
https://www.instagram.com/jra_miyazaki?igsh=NmJjZ3lleXpzemJk&utm_source=qr





