人と馬との関係を考える①
今日は少々真面目な話です。
ここ競走馬リハビリテーションセンターでは、
病気やケガで休養を余儀なくされた馬たちをお預かりし、
厩務員課程を目指す若者達が世話をしています。
我々人間でも、特に子供は外に出たいものですが、
馬もある程度の時間は外に出たり、適度な運動をしたい生き物です。
しかし、リハビリ中の馬は、痛めてしまった部位を治すことを第一に、
休養させるか、競馬に出走している時よりごく軽めの運動しか出来ません。
馬達にとってはストレスのたまる環境です。
歩きなさいの指示で、歩く。脚でトンと指示を出せば、走る。
といった人馬のやりとりが成立しなくなること、しばしば。
そういったことを繰り返しているうちに、
馬が人を理解しようとしなくなるケースも稀にあります。
馬(療養馬)に、人(研修生)を理解しようとするよう意識を変えさせたい。
それを実現するには、
人(研修生)も、馬(療養馬)を理解しようと歩み寄らなければいけない。
美浦トレーニング・センター乗馬苑の馬取扱いのプロの方が、
ホースクリシャン・宮田朋典氏の提唱する人馬の共生メソッドをベースに、
人馬の相互理解を深めるためのグランドワークを提案してくれました。
グランドワークとは、動物の行動心理学をもとに、
馬上ではなく地上で馬の心理等を考慮しながら、
人の出す小さなサインを通じて馬との相互理解を深める作業です。
実際には競走馬の療養馬にも応用しましたが、本ブログでは、
最近ワガママ(※)が目立ってきていた当センターの乗馬くんへの応用をご紹介したいと思います。
※装鞍を嫌がる、引き馬の際に暴れる、
まず、馬房内で人間への反応(指示に従うのか)。
①馬房内で無口ではなくロープホルター(※)を使用して馬に指示を出します。
※コブを支点としてプレッシャーとリリースの方向を伝えやすい馬具
②ロープホルターと手の合図で指示を出しながら、方向転換。
小さく旋回させる。進む、止まる。
受け入れました。
③人の指示に従うことが確認されたら、
(頭が下げると馬は安心感が増すため、人の指示で頭を下にする)
受け入れました。
④音に対する恐怖心軽減するために長鞭の先にビニル袋を付けたも
受け入れなければ受け入れられるよう徐々に距離を遠→近、音を大→
こちらは感じて欲しくない刺激に鈍化させる作業ですが、受け入れました。
写真で見ると分かりづらいのですが、
指示を出し、馬が受け入れたら褒める。
この繰返しの中で、
少しずつ人馬の関係が変わっていっていく、、、気がしました。
しかし、翌日人が馬房の前を通ると、この乗馬くん。
馬房から顔を出し、威嚇してきました。
短時間では、馬の意識は大きく変えるところまでは至りませんでした。
しかし、
馬房内では人の指示に従ったということは、先に進めそうです。
翌日は、丸馬場でのアプローチに挑戦しました。
その時の模様は明日のブログで。
〜〜〜〜〜
当センターでは療養馬を担当する研修生を募集しています(要1年以上の乗馬経験)。
興味のある方は以下の電話番号にお電話ください。
競走馬リハビリテーションセンター 総務係 TEL:0246-43-3185