【競馬学校】卒業生(=新人騎手)紹介⑤「田中 健」

田中 健(たなか けん)

1988(昭和63)年3月16日生   血液型 A

栗東 浅見秀一きゅう舎所属 広島県廿日市市出身

座右の銘:「人あっての馬、馬あっての人」 目標とする騎手:武豊

将来の目標:グローバルな騎手

Dscf2279 【本人より】訳あって4年間の学校生活となりました。22期生として入学した当初は、成績も下の方でつらかったです。その上に追い打ちをかけるように、不注意で怪我をしてしまい留年となってしまったのです。

 23期生に編入となって「気持ちを入れ替えてがんばるぞ」という気持ちも、周囲に励まされて芽生えたものです。改めて考えるとすべてがためになったことばっかりで、1年多くなったのはとてもプラスになったと思います。生意気になって「感じ悪いゾ」と注意された時期もありましたが、ひとりで悩んでいたというのもあるんです。すみませんでした。トレセン実習中には、浅見調教師をはじめ、皆さんのサポートをいただき、桜花賞やダービーの追い切りにも騎乗することができたし、卒業式で「アイルランド大使特別賞」をいただけたのもこれからの自信になりました。

 小倉競馬場で競馬学校(1次試験)を受験した時から始まった競馬の世界。しかし、これからがほんとうの始まりです。騎手になれるからには、一番の結果を出していきたいと思っています。落ちこぼれだった僕も何とかここまできたので、後輩たちにもがんばってほしいですね。

【担当教官Aより】怪我をして苦しんだ時期もありましたが、そのことをバネに黙々と努力し実力を伸ばしてきました。さらに、恵まれた環境で学ぶことができたきゅう舎実習により、その実力は揺るぎないものとなりました。これからはプロの世界でその実力を遺憾なく発揮してほしいと思っています。

【担当教官Bより】贈る言葉…「成せば成る」ケンは、闘志を内に秘めるタイプだが、レースではそれを爆発させることができるはず。まさに騎手にピッタリの性格。応援していただいている調教師の期待は大きいぞ。 

(注目!)この下にも(美浦トレセンからのブログを挟んで)草野太郎・荻野琢真・大下 智・池崎祐介の4名の紹介がございます。ぜひご覧いただき、キャンペーンの応援メッセージをお寄せください。

 

【競馬学校】卒業生(=新人騎手)紹介④「草野太郎」

草野太郎(くさの たろう)

1989(平成元)年1月20日生 血液型 A

美浦 坂本勝美きゅう舎所属 茨城県稲敷市出身

座右の銘:「平常心」 目標とする騎手:横山典弘・北村宏司

将来の目標:世界中の競馬に乗ってみたい

【本人より】Dscf2289 入学前から乗馬経験もあったので、競馬学校生活は余裕かと思い入学したのですが、甘かったですね。それでも何とか2年生になったのですが、トレセン実習前の試験で4コーナーで落馬をしてしまい、その時乗っていた馬が遠ざかって行くのを転がったまま見て、一瞬「これで終わったかも」と思いました。それでも何とかここまで来ていますが。3年生の夏に、北海道の競馬開催へ行き、レベルの高い競馬を目の当たりにして帰ってきて、乗ってみて自分の成長を感じることができたのが嬉しかったです。でも総じて学校生活は、明るい同期のお陰で楽しかったです。後輩の24期生たちとレースができるのを楽しみにしています。壁にぶち当たった時には、学校での色んなことを思い出してがんばっていきます。テレビなどで見かけることがあったら応援してください。

【担当教官Aより】 彼の一番の良さは「動じない」ことです。騎乗することにおいても、まさに「どんなタイプの馬でも乗りこなしてしまう」ことがセールスポイントだと言えそうです。学校時代も常に落ち着いていたように、レースでもその冷静さを武器に活躍して欲しいと思っています。

【担当教官Bより】贈る言葉…「究極の天才」ある意味23期生からも一目置かれていた存在??教官からは「タロー」とか「宇宙人」と呼ばれていました(叱る時には「草野!」でしたが)。特長は何事にも動じないこと。ある意味GⅠ級の器だ。 

【競馬学校】卒業生(=新人騎手)紹介③「荻野琢真」

荻野琢真(おぎの たくま)

1988(昭和63)年7月28日生  血液型 A

栗東 大久保龍志きゅう舎所属 兵庫県丹波市出身

座右の銘:「和して同せず」 目標とする騎手:松永幹夫

将来の目標:凱旋門賞制覇

Dscf2376 【本人より】生きてきた18年の中で、この3年間は楽しく、つらく、そして充実していました。支えてもらった皆さんには感謝しています。大下くんも言ってましたが、思えば、入学しただけで満足していたのが恥ずかしいです。デビューしてからは、終わりを見ずに最後まで走り続けたいです。同期には、いろいろ迷惑をかけましたが、ここまで来ることができたのはやはりみんなのお陰と思っています。1年生の時に、3年生は卒業の時になぜ泣くのだろう?と思っていましたが、今となってはその気持ちがよくわかりますね。馬の気持ちを感じ取れる騎手になりたいです。

【担当教官Aから】いつもニコニコしていて誰からも好かれる可愛いい雰囲気を持ち、コザックダンスやスプーン曲げが特技という彼ですが、きゅう舎実習で得た経験から、逞しさもうかがえるようになりました。最近の成長ぶりは素晴らしく、厳しいプロの世界でも活躍を期待しています。

【担当教官Bから】贈る言葉…「夢一進」1に笑顔、2に笑顔、3ではじめて真面目顔、いいキャラクターだったな。これからは笑顔だけでは世間は厳しいぞ。師匠の名をもらい、「龍」の如く頂点を目指せ!

 

【競馬学校】卒業生(=新人騎手)紹介②「大下 智」

大下 智(おおした さとし)

1986(昭和61)年5月12日生 血液型 B

栗東 梅内 忍きゅう舎所属 大阪府枚方市出身

座右の銘:「感謝」「相思相愛」 目標とする騎手:角田晃一

将来の目標:所属きゅう舎の馬で大きいレースを勝ちたい

Dscf2286

【本人から】実は競馬学校に入学するまでに3年かかりました。2回落ちた悔しさもあって、3回目で受かった時にはそれがゴールと勘違いしてしたこともありましたが、入ってからの厳しさに「そこからがスタートなんだ」と考え直すのにはさほど時間がかかりませんでした。中間試験の時に落馬して救急車で運ばれたり、試験のたびにうまくいかないことがあって心配をかけましたが、ここまで何とかくることができました。入学してから今まで全てが大切な思い出です。

 デビューしてからも周りの皆さんに支えられてここまで来たことを忘れずに頑張っていきたいと思います。技術の向上はもちろん、きゅう舎の方やファンの皆さまに好かれる騎手になりたいです。

【担当教官Aから】同期の中で最年長である彼は、ムードメーカーとなって、いろいろな場面で23期生全体を引っ張ってきました。全てに関して「まとまっている」彼ですが、これからは小さくまとまることなく、特にレースでは大胆な騎乗が出来るようになって欲しいと思っています。

【担当教官Bから】贈る言葉…「浪速のど根性」3年間23期生の兄貴ご苦労さん。しかしこれからは人のことに構っているヒマはないぞ。己に厳しく他人にも厳しいジョッキーを目指せ!

【競馬学校】卒業生(=新人騎手)紹介①「池崎祐介」

この度競馬学校騎手課程を卒業した新人騎手9名を、本人が語る競馬学校生活を交えながらご紹介します。

池崎祐介(いけざき ゆうすけ)

1988(昭和63)年11月7日生 血液型 O

美浦 池上昌弘きゅう舎所属 神奈川県横須賀市出身

座右の銘:『初志貫徹』 目標とする騎手:C.ルメール

将来の目標:ドバイワールドカップ制覇 

Ikezaki  【本人から】3年間を振り返るとあっと言う間でした。最初は慣れない生活に戸惑い、実技でもうまくいきませんでした。2年生になると馬に乗ることが楽しく感じられるようになってきたのですが、トレセンの実習から帰校してから自信過剰を指摘され、落ち込んでしまいました。幸い模擬レースや実技試験をうまく乗り切り、卒業、そして騎手免許試験に合格することができました。補習にも付き合ってもらった先生や夜遅くまでビデオを一緒に見てくれた先生、本当にありがとうございました。

 競馬学校で一番楽しかったことは、生徒全員が参加した校内マラソンで1位になったこと。走っている時は本当に辛かったが、ゴールした後は本当に気持ち良かった。今度は自分が多くの馬にそのような思いをさせてあげたいと思います。失敗を生かして奢らずやっていき、10年後、20年後も第一線でがんばっていきたい。そして腕を上げて、世界中の競馬場を股にかけて活躍できるような騎手になりたいです。

【担当教官Aから】彼は、非常に真面目な性格で、時として大人しくなりすぎてしまうところもありました。厳しいプロの世界で戦っていけるのかが多少不安に思うこともありましたが、持ち前の向上心をエネルギーに、積極的な姿勢を前面に打ち出して頑張ってくれることを期待しています。

【担当教官Bから】贈る言葉…「愛馬心」繊細な性格が邪魔をし、技術習得にやや手間取ったが、勝負運は非凡なものがある。競馬はスポーツの面とギャンブルの面で成り立っている。となると「騎手向き」だ!

【競馬学校】もうひとつの卒業式

13日の騎手課程23期生卒業式の後、卒業生・保護者、所属調教師の皆さん、担当教官らが集まり、祝賀会(いわば謝恩会ですね)を行いました。

Photo_12

この席で、体育の授業を受け持ってくださった、トランポリン選手として世界レベルの実力をお持ちの、伊藤直木先生(現 筑波大学大学院 スポーツコーチング学専攻)から、修了のしるしとして、9名それぞれに手作りのユニークな表彰状が手渡されました。先生によると「少し体を動かしている様子を見れば、その人のことがある程度わかりますね。」とのこと。

卒業生紹介の第1弾は、伊藤先生の表彰状を文面のままご紹介します。新人騎手の人間像が浮き彫りにされているかもしれませんね。

★「さわやか大賞」 濱中 俊

あなたは体育の宙返りの授業で

さわやかな笑顔とともに恐怖を乗り越えることができました

これからは辛く大変なときでも

逃げることなく笑顔で乗り切れるよう頑張ってください

★「省エネ大賞」  大下 智

あなたは体育の授業で体力をあまり使用せずに

要領良く運動を行いました

効率良く動くことは大切なことですが

ときには無我夢中に動くことも忘れずに頑張ってください

21

★「ほのぼの大賞」 草野太郎

あなたは体育の授業でほのぼのとして周囲を和ませていました

これからは 持ち前の明るい性格を活かし 

困難に立ち向かえるよう頑張ってください

★「元気いっぱいで賞」 藤岡康太

あなたは体育の授業で元気いっぱいにクラスを盛り上げていました

けじめのつかない場面もみられました

これからは持ち前の元気さを活かし自分に甘えずに努力してください

★「宙返り大賞」 田中 健 

あなたは体育のトランポリン授業で

一番きれいな宙返りを行うことができました

これからは持ち前のバランス感覚を活かして

何事にも挑戦する気持ちを忘れずに頑張ってください

★「まじめ大賞」 池崎祐介

あなたは体育の授業で何事にも積極的に取り組み

まじめに授業を受けました

これからは持ち前のまじめさを活かし

何事にも真剣に臨めるよう頑張ってください

★「努力大賞」 宮崎北斗

あなたは体育の授業で苦手な運動を克服しようと努力しました

その姿勢は大変素晴らしいものです

これからも努力を惜しまず

一歩ずつ前進していけるよう頑張ってください

★「少林サッカー大賞」 荻野琢真

あなたは体育のサッカーの授業で

空手キックのようにボールを蹴る姿がとても印象的でした

これからは持ち前の頑張り精神を活かし 

頑張りすぎずに頑張るよう心掛けてください

★「スポーツマン大賞」 丸田恭介

あなたは体育の授業で何事にも積極的に取り組んで努力していました

これからは持ち前の向上心と素直さを活かして

自分の目標に向けて一歩ずつ頑張ってください

Photo_13

  

【競馬学校】騎手課程23期生 卒業・騎手免許合格に寄せて

騎手課程23期生諸君、卒業ならびに騎手免許試験合格おめでとうございます!23期生は、2004(平成16)年4月に10名が入学し、留年者2名を加えて12名でスタートいたしましたが、途中2名が退学、1名が留年し、9名が卒業しました。

20070215gakkou

 競馬学校での生活やきゅう舎実習は、とても厳しい訓練の繰り返しであり、彼らにとって長く辛い日々であったに違いありません。

しかし、そのような毎日であっても、今日までくじけることなく、明るく学校生活を送れたことは、技術や知識のみならず、馬に携わる人間としての成長にも繋がったことと思われます。

私ども競馬学校職員は、毎年、優秀な生徒を送り出すことを目的に、その教育にあたっておりますが、今年の生徒はこれまでの卒業生以上の技術を身に付けた精鋭達だと確信しています。

Photo_14

卒業生は2月6日に騎手免許試験を受験し、本日(15日)無事全員合格しました。吉報はそれぞれ美浦・栗東のトレーニングセンターで聞いたことと思いますが、彼らが、この難関を突破し、今日の日に辿り着くことができたのも、ひとえに、遠くから温かく見守っていただきましたご家族をはじめ、皆さまのお陰であると感謝する次第です。

しかし、卒業生一人ひとりにとって、本当の試練はこれからであり、今日という日は騎手としての戦いが始まる日でもあります。このブログをご覧の皆さまには、これからも彼らに対して、今まで以上にご声援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。(新規騎手免許試験合格者に関するお知らせはこちら)

このブログでは2月中に、卒業生(=やっと「新人騎手」と言うことができます!)ひとりひとりにスポットを当て、ご紹介していきたいと思っています。お楽しみに!

Photo_15 Photo_68_3

卒業記念模擬レースを制した、①メイショウモリゾーと荻野琢真です。

【競馬学校】いよいよ明日卒業式!

騎手課程23期生9名がいよいよ明日卒業のときを迎えました。

1 2

公正寮での送別会のひとコマ。後輩からのお祝いの寄せ書き贈呈(写真左:左が濱中俊)に引き続き、23期生ひとりひとりがそれぞれの学校生活を振り返り、つらかったことや楽しかったこと、教官への言葉、そして共に学び鍛錬した同期への思いなどなど、予定時間を大幅にオーバーして涙・涙のスピーチが続きました(写真右:藤岡康太はぼろぼろ泣いています)が、それぞれの思いが伝わった心温まる会となりました。

3 4

そして今日は卒業式のリハーサルを行いました。明日13日は卒業記念模擬レースも控えており、皆「最後は俺が決めてやる」と闘志満々です。

20070212gakkou 6

【競馬学校】侘びさびシビレ…合同茶会

Dscf2272競馬学校では、精神修養と社会人として恥ずかしくない礼儀作法や日本の伝統文化を身につけるために「茶道」の授業を導入しています。この日は23期生の卒業を目前に控え、騎手課程23~25期の生徒全員による「合同茶会」を実施しました。

Dscf2257 生徒の指導をお願いしている原千代江先生によりますと、「1年生が要領良く入れたお茶を、上級生は礼儀正しくいただいていました。大変結構。」と授業の集大成にお褒めの言葉をいただきましたが、生徒・教官総勢40名が順番にいただく関係で、長い時間正座を続けなければならず、20分も経過すると、足がムズムズ~ジリジリ~何だか落ち着かなくなってきました。

Dscf2262お茶の味は格別でしたが、会が終了してから、その場でうまく歩けない生徒(教官も)が続出。ほろ苦い思い出になったかも…。競馬学校は13日の卒業式まで、束の間のまったりとした時間が流れます。

【競馬学校】学校での最後の試練

Dscf2226 「4月の入学式に来たのかと勘違いするくらいの陽気」と、ベテランの試験官が呟いたとおり、この時期に行う試験日としては異常な暖かさのこの日、騎手課程23期生の卒業試験を行いました。各生徒とも日頃の鍛錬の成果を出し切ってくれたものと信じています。

今日は、JRAアドバイザーの岡部幸雄さんが来校し、実技試験の模様をご覧になりましDscf2230た。今から40年以上前の、1964(昭和39)年、馬事公苑が東京オリンピックの馬術会場となった関係で、岡部さんら騎手候補生は、当時中山競馬場の白井分場だった競馬学校に移動し、数ヶ月教育を受けたという経験をお持ちで「当時はまだきゅう舎があった関係で、競走馬の調教の合間の授業だったので、場合によっては馬に乗らない日や、週に数時間しか授業がないこともあり、割とのんびりさせてもらったせいか、競馬学校には良い印象があるんですよ。」と語る岡部さん。

Dscf2234 「はじめて卒業試験を見せてもらいましたが、私の頃と比べて本当にレベルが高くなったな。と思いました。とはいえ、馬に乗ることについて言えば、ここまでは形通りのことをやるということで、誰でも努力すればできること。そこから自分で考えて伸ばしていくことがないと、一流と呼ばれる存在にはなれないはず。卒業して騎手の免許をもらったらそこが終点という生徒はいないでしょうが、さらなる努力で上を目指してほしいと思いますね。」とエールを送っていただきました。

あとは結果を待つのみですが、今日の競馬学校は、大変緊張感のある一日でした。