« 育成馬 活躍情報(事務局) | メイン | 育成馬 活躍情報(事務局) »

調教へのこだわり パート2(日高)

北海道浦河では連日マイナス10度を下回る日が続いています。おまけにドカ雪も降り、新年を前に冬モード全開です。

本年売却した育成馬であるエスカーダ号(牡、父:バゴ)が、オープン競走のクリスマスローズSに勝利し、朝日杯FSに駒を進めました。有馬記念では、1世代上の当場育成馬であるセイウンワンダー号(牡、父:グラスワンダー)の活躍を期待しています。

Photo_15

一面真っ白な雪道を坂路馬場に向かう馬達。

本年購買した育成馬は3つの群に分けて馴致を行いましたが、11月末には屋内800m走路での全馬の運動量の足並みが揃いました(馬なりで両手前1周ずつ、計1,600mのキャンター調教)。当初は単に群れで走る調教でしたが、2列縦隊での安定した走行が行えるようになり、現在は次のステップである一列縦隊での調教に移行しています。騎乗者を乗せてキョロキョロ、フラフラしていた第3群の馬達もその走りは次第に安定し、しっかりとした隊列が組めるようになってきました。また、馬の方から運動量を増やして欲しいという気持ちが表れはじめ、「走りたくて仕方ない」力溢れる走りがみられるようになってきました。12月からはキャンターの距離を2,400mに伸ばし、調教速度も屋内坂路で1ハロン20秒程度まで徐々に上げていきます。

Photo_16

調教後の鎮静運動。約20分間(約2,000m)の常歩運動を行います。左からハートストリングスの08(牝、父:ゼンノロブロイ)、ペンタクルの08(牝、父:ロージスインメイ)、メモラブルワーズの08(牝、父:ストラヴィンスキー)、シルクテイルの08(牝、父:ゴールドアリュール)

今回は、昨年もこの時期にお伝えした、育成における様々な「こだわり」についてです。

日高育成牧場では、例年BTC(軽種馬育成調教センター)利用者との意見交換会を開催しています。この会では、昨年から「育成のこだわり」を話題として、2歳戦での競走成績が上位である5名の利用者の皆さんにパネラーになっていただき、育成・調教に対するそれぞれの「こだわり」を話していただいています。本年は育成牧場からのこだわりとして「馬の本性と調教」と題する話題提供の後、パネリストからその年の結果に対する感想と、その考えに至った理由を話していただきました。その後、パネリストと会場の質疑応答が行われます。

この会には、活発な意見交換をするための一つのルールがあります。それは基本的に全ての意見は言い切りで終わる、ということです。つまり「こだわり」に対して正しいか間違っているかを検討するのではなく、出された「こだわり」について納得できる人は吸収し、違うと感じる人は聞き流す、というスタイルです。もちろん、明確な科学的根拠のあるものについてはその都度説明します。絶対の根拠がなくても、それぞれの人が、自分で育成調教する中で感じ、辿り着いた「こだわり」ですので、何らかのヒントが含まれていることに間違いありません。

Photo_17

意見交換会の風景。

少し専門的な内容も含まれますが、本年の参加者(JRA日高育成牧場を除く)から出された「こだわり」の一部を列記してみましょう。

1歳末までの調教量>

1歳時は無理をしない(A牧場)。

・坂路でハロン13秒台を出す馬もいる(B牧場)。

<準備運動について>

・ウォーキングマシンで1時間実施(B牧場)。

・常歩を10分から15分実施(C牧場)。

2本行う駆歩の1本目までを準備運動と捉えている(B牧場)。

・準備運動馬場で3040分両手前の常歩速歩を実施(D牧場)。

・草食獣である馬は常に走る準備ができており準備運動は不要という考え方を聞いたことがある(E牧場)。

2歳馬をトレセンに送り出すときの目安>

・直線ダートで5ハロン70秒、もしくは坂路で3ハロン40秒をクリアする(B牧場)。

・スピード調教日の調教後の馬体状態を見る。5月なら坂路で3ハロンを37秒程度課して、午後に馬がしぼんで見えたらまだ早い。エネルギッシュな状態であれば退厩体制が整ったと判断する(F牧場)。

・坂路で3ハロン36.5秒、1,600mダートトラックを5ハロン65秒で走ることができた馬の多くが新馬戦で勝ち負けできる(G牧場)。

<調教施設>

1,600mダートトラックを多用する理由は、蹄や腱が鍛えられるため。坂路によるインターバル調教では負荷が軽いと思う。また、調時の馬をしっかり観察できるのも良い。(G牧場)

・骨に刺激を与えるためには締まった馬場のほうがよい(C牧場)。

・より負荷のかかるほぐした馬場がよい。ただし、馬場が荒れるので中間ハローが必要になる(F牧場)。

<胃潰瘍について>

・納豆のとぎ汁を与え、納豆菌で整腸、健胃を図っている(B牧場)。

・濃厚飼料の多給が原因と考える。青草、乾草をなるべく多く食べさせている(C牧場)。

この他にも多くの意見交換がなされ、当初予定していた2時間が短く感じられました。

BTC利用者の多くは現状に満足せず、最大限の知恵を絞り、持てる施設をフルに活用して色々なことにこだわって「強い馬づくり」という目標に向け、努力していることがひしひしと伝わってきました。一見すると相反するようなこだわりもありますが、登る山は同じでも、色々なルートがあるのだなと強く感じさせられました。

日高育成牧場でも育成馬をしっかり観察する中で「こだわり」を持って育成調教を進めていきたいと思いますし、併せてそれらを少しでもわかりやすく、なるべく科学的な分析や根拠も加えて広く普及していくことが大きな使命であると考えています。

それでは皆様、良い新年をお迎えください。

【ご意見ご要望をお待ちしております】

平素はJRA育成馬ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。当ブログに対するご意見・ご要望は下記メールにてお寄せ下さい。お寄せいただいたご意見はJRA育成業務の貴重な資料として活用させていただきます。なお、ご意見・ご要望への個別の返信・回答はいたしかねます。予めご了承いただきたくお願いいたします。

アドレス jra-ikusei@jra.go.jp