ゲート練習(日高)
日高育成牧場のゲート馴致は宮崎育成牧場と同様、ブレーキング時にドライビングで通過することから開始し、騎乗後は広いゲートから徐々に狭いゲートへと毎日通過を繰り返すことで慣らしていきます。最終的には扉を閉めてゲート内で駐立後、常歩で発進するところまで教えています。一つだけ違うところは暖か~い宮崎は練習用ゲートが屋外にありますが、寒~い日高は屋内にあることです。
毎日、覆馬場でウォーミングアップ後にゲートを通過してから主運動を行っています。先頭はレモングラスの05(牡:父アグネスタキオン)
調教は事前にウォーキングマシンで運動後、馬装して覆馬場に集合します。そこで速歩のウォーミングアップと歩様検査を行い、馬に異常がないことを確認してから、主運動とクーリングダウンを行い、約50分間の騎乗運動が終了します。
主運動は現在、第1・2群※1は屋内800m走路で駈歩2400mまたは延長された坂路1本、第3・4群※1は屋内800m走路でそれぞれ駈歩1600mと1200mの調教を行っています。第1・2群の馬は単走だけでなく、闘争心を養うために徐々にスピードを増して併走調教も行っています。
真剣な眼差しで歩様をチェックする獣医知識を持った調教責任者。初期の段階で異常を発見して対応することが大切です。
併走調教を行う左オグラテスコの05(牡:父チーフベアハート)、右エイシンベーリングの05(牡:父カリズマティック)。徐々にスピードを上げた中で力強い走りができるようになってきました。
12月11日(月)にBTC利用者を対象とした意見交換会を開催しました。4回目となる今年は「育成馬の肢蹄管理」をテーマとして、肢軸検査※2を参考にした装削蹄等、日高育成牧場の方針を話題提供した後で会場の皆さんと意見交換を行いました。育成場での調教の重要性が増す中、装蹄技術向上へのニーズは高まっています。そのためには装削蹄を装蹄師に任せきりにするのではなく、育成場の責任者や獣医師が連携してディスカッションしていく必要性を痛感しました。
BTC利用者、装蹄師、獣医師等50人を越える参加者で、熱気あふれる意見交換が行われました。
第1~4群※1:日高育成牧場では馬の入厩日、性別、馬格、疾病、生年月日等を参考にして、ブレーキングを開始した時期で4群に分けています。
肢軸検査※2:レントゲンで蹄と第1・2指(趾)骨の角度を確認する検査。3骨の肢軸が一致するように装削蹄を行います。