« 韓国からの研修生奮闘中(日高) | メイン | 講習用DVDを作成しています(日高) »

冬毛の悩み(宮崎)

宮崎では、日中はまだ暑い日が続いています。10月は最高気温が25℃以上あった日が19日間(31日間すべて20℃以上)ありました(北海道の夏とたいして変わりません)。このように宮崎は暖かいので、馬も冬毛があまり伸びないと思っておられる方も多いと思います。しかし、この時期の馬体管理をしっかり行わないと、場合によっては北海道よりも冬毛が伸びることも多々見られるのです。その原因として、①10月中旬まで夜間放牧を実施していること、②日中暑いのですが、馬体を洗うと乾くまでに馬房内で馬体が冷えること、③暑さ対応の厩舎構造となっており、馬房内があまり暖かくないことがあげられると思います。夜間放牧を行うと毛が伸びて皮膚は厚くなるのは自然な馬の反応で、馬にとって決して悪いことではありません。しかし、暖かい宮崎では、冬毛が伸びるとトレーニング中に必要以上に汗をかくことになり、馬にとってストレスとなることが私たちは気になるのです。また、見栄えも良くないので、騎乗馴致を開始した時点からは競走馬と同様に皮膚が薄くなるように馬体管理するように心がけています。具体的には、①馴致開始とともに夜間放牧の終了、②丸洗い後のクーラーラグ着用、③夜間のサマーシーツ(薄手の馬服)着用および④騎乗時に馬体を暖かく保つために薄手のエクセサイズシーツ着用などを行っています。しかし、それでも冬毛が伸びてしまったら、バリカンで冬毛を短く刈るクリッピングも実施します。もちろん、その際には馬服を重ね着するなど通常よりも暖かく保つ必要があります。近年、北海道でもライトコントロール法と呼ばれる馬体管理を育成馬に対しても実施することで、4月に宮崎の馬以上に換毛を促進する技術も開発されてきました。宮崎育成牧場の私たちは危機感を感じています。今まで、何もしなくても春になれば、自然に冬毛が抜けて馬の見栄えが良かったのですが、今後は、春に馬体の見栄えをよくするためには、秋のこの時期から今まで以上に人が手をかける必要性を強く感じています。

 

11_2  12

左は午後に馬体を洗った後にクーラーラグを着用しているところです。馬はメガミグリーンの06(牝・父マヤノトップガン)。また、右は夕方の手入れ時にクーラーを脱がしてサマーシーツを着用しています。馬はヒロジュエルの06(牡・父フサイチコンコルド)。(111日)

2

調教後のクーリングダウンの風景です。人はまだ半袖ですが、馬はエクセサイズシーツを着用しています。先頭からモーリフェアリーの06(牡・父プリサイスエンド)、インディペンデンスの06(牡・父シルバーチャーム)。(1028日)

3

920日に騎乗馴致を開始した第1群は、現在、500mトラックを3周(1500m)、ゆっくりしたキャンターで縦列調教を行っています。先頭はアドラーの06(牡・父アグネスタキオン)。(1031日)

4

2群も1018日から騎乗馴致を開始しています。杉林の間をドライビングしているのはシフォンケーキの06(牡・父タイキシャトル)です。(112日)