« 育成馬 活躍情報 | メイン | 育成馬 活躍情報 »

鹿児島大学に軽種馬診療センターがオープンします(宮崎)

JRA宮崎育成牧場の公園地区は一般のお客様に開放されています。通常土日の14時からはポニー馬車の運行も実施され、日中はまだまだ暖かいこの時期は多くのお客様で賑わいます。

Photo_17

ポニー馬車の運行。

さて、今回は九州地区における、新たな獣医療施設のオープンについてです。

九州地区における昨年のサラブレッド生産頭数は98頭で、そのほとんどが鹿児島・宮崎・熊本の南九州3県で行われています。全国的に見ると生産頭数(7516)95%以上は北海道であり、九州地区は1.3%にすぎません。しかしながら、温暖な南九州地区は特に秋~春季の育成・休養の好適地であり、意外に多くの競走馬が滞在・繋養されています。育成関連団体の統計では、育成馬約250馬房、休養馬約390馬房のあわせて641馬房の受け入れ態勢があるのです。

このような国内でのサラブレッド繋養地としては北海道の他、生産地の青森県、JRAトレセンのある関東、関西地区があげられます。これらの近隣地区にはサラブレッドなど軽種馬を診療する拠点施設があるものですが、残念ながら、南九州地区はこれまでやや立ち遅れていたといえます。

Photo_18

本年9月の鹿児島大学付属動物病院における、JRA育成馬チアズフリートの07手術準備風景。施設が古く不便さは否めませんが、馬の手術になれたスタッフ、学生たちにより、手際よく進んでいきます(すでに育成馬は麻酔下で仰向けに寝ています)

鹿児島大学農学部は以前より、馬の診療に積極的に取り組んでいます。ここ数年の軽種馬の手術実績としては関節鏡による剥離骨折やOCDの摘出術、喉の形成手術などが中心です。

今回の新しい診療センターには、ハイクリーン陽圧手術室があり、精密な防塵フィルター、デジタルレントゲンやX線Cアームが設置されていて手術中のX線撮影および透視ができます。その設備と清潔な環境により、これまではできなかった螺子固定術(骨折をボルトで固定する)も可能となります。

Photo_19

ハイクリーン陽圧手術室

Photo_20

写真のような螺子固定術も可能となります。

Photo_21

倒馬覚醒室:大型動物の全身麻酔導入(馬が倒れる)や覚醒(麻酔から覚めて起き上がる)には時として危険が伴い、二次的に骨折などを発症することもありえます。そのような危険を最小限に食い止めるため、周りをクッション材で囲むなど、さまざまな工夫がなされています。しっかりと麻酔導入された馬を手術台に移動させるためのクレーンも設置されています。

今後は施設稼動の準備に入り、4月にはいよいよ正式なオープンとなる予定です。同施設が南九州地区における馬医療基地としての役割を果たし、地方競馬の荒尾や佐賀の競走馬も含め、多くの軽種馬が安心して南九州での育成や調教に励むことができる環境が整ったといえるでしょう。それにより、南九州地区の生産および育成の基盤が強化され、軽種馬産業の維持・発展につながることと期待されます。

中央競馬会が実施する特別振興事業として設立

Photo_22

12月初旬のJRA育成馬の調教風景です。2500mほどのキャンターをゆっくりとしたペースで、一団で走行中です。12月中旬現在では最後の3Fを併走で7075秒ほどのペースで実施しています。先頭はゲイリーアミューズの07、左端の栗毛はカリカーの07、右端はビッグキャンドルの07。※前号で「挫折」をお知らせしたキャンドルもすっかり立ち直っています。詳しくは後日お知らせします。