« 南国の冬 (宮崎) | メイン | 活躍馬情報(事務局) »

厳冬期の1歳馬の管理~脱水に注意!(生産)

先月までは暖かい日が多かったここ浦河ですが、今月に入り寒さの厳しい日が続いています。朝にはマイナス15℃を下回ることもあり、明け1歳馬にとっては初めて経験する厳しい環境です。昼夜放牧を行なっている群(以下、昼夜群)の放牧地には、悪天候時の風除け付近に寝床兼食料として乾草を敷き詰めていますが、思惑どおり夜間には利用してくれているようです(写真1)。冬場は雪が積もり地面は冷たいので、このような工夫をすることで馬房にいる時と変わらないような快適な環境を提供できると考えています。

 さて、前回から過去2年間行なってきた厳冬期の飼養管理についての調査の結果について振り返っておりますが、今回は血液検査の結果から注意すべき点について述べたいと思います。

Photo_11

思惑どおり、夜間には寝床兼食料の乾草を利用してくれています

・血液検査の結果から

 血液検査では、免疫状態の指標である白血球などの血球数の検査や、ヒトの健康診断でも測定される血液生化学的検査(よくお酒を飲むヒトが「肝臓の値(γ-GTP)が上がっています」などと言われるものと一緒です)を実施しました。

 興味深い所見としては、昼夜群において腎臓の機能の指標であるBUNという値の有意な上昇が認められました(図1)。BUNの値は生理基準値(11.222.4mg/dl)を上回ることもありました。この理由には、昼夜群では脱水が起こり、腎血流量が減少していた可能性が疑われました。

Photo_12

腎臓の機能の指標であるBUNの値

 2年目である2011-2012シーズンには数件の民間牧場にご協力いただき、血液検査を実施させていただいたのですが、厳冬期にも昼夜放牧を実施している牧場でも、BUNの値が上昇していない牧場がありました。その牧場では強化プラスチック製の電気を利用して冬でも凍結しないウォーターカップを使用していました(図2)。日高育成牧場ではコンクリート製の水桶を使用し、夜間水が凍結しないように常時少しずつ水を流すなどの工夫をしていましたが、それでも厳寒期には表面が凍結してしまい、日によっては馬が夜間に水を飲みにくい状態になってしまっていました。厳冬期に昼夜放牧を実施する際にはこのような設備投資も検討する必要があります。

Photo_13

・脱水すると・・・

では、脱水すると、馬にはどのような弊害があるのでしょうか。まだ、科学的には証明されていないそうですが、一般的に「便秘」の発症に寒冷期の水分欠如と脱水が関与していると言われています。「便秘」による疝痛は症状がマイルドなことが多く、昼夜放牧をしていると馬房に入れる時間が短いためボロの量の観察も不十分になりがちです。ヒトの目が届かない夜間に馬が疝痛を発症し、気づくのが遅れて重症になってしまうことがないよう、特に注意が必要と思われました。

 また、脱水と言えば夏の暑い時期に運動し、汗をかくことによって起こるイメージですが、今回の血液検査の結果から厳冬期も注意が必要であることがわかりました。脱水の評価は、春から秋の毛が短い時期であれば肩の部分の皮膚をつまみ、皮膚の緊張感が減少する(つまんだ皮膚が戻らなくなる)ことで検査できますが、冬毛で覆われる厳冬期には評価しづらくなります。

 以上のことから、厳冬期に昼夜放牧を実施する際には、夜間の水桶の凍結防止など馬が脱水することがないように十分気をつける必要があると思われました。

Photo_14

脱水を評価するための皮膚つまみ反射

Color Atlas of Diseases and Disorders of the Foalより)

(次回へ続く)