« 活躍馬情報(事務局) | メイン | 分娩に関する注意事項(生産) »

 JRAホームブレッド初産駒が誕生~妊娠後期の繁殖牝馬の管理~(生産)

 3月11日、本年度のJRAホームブレッド初産駒ビューティコマンダの13(牡:父ヨハネスブルグ)が誕生しました(写真1)。出生時の体重は64kgで、骨量豊富なしっかりした子馬です。このような大きな子馬にもかかわらず、分娩は比較的スムーズで、一切の介助なく破水後7分で出産しました。この母馬は一昨年の初産こそ破水後30分の時間を要しましたが、2産目にあたる昨年は10分に短縮していました(いずれの年も「牽引」はしていません)。

11_3

写真1 本年度のJRAホームブレッド初産駒ビューティコマンダの13(父ヨハネスブルグ、牡)

妊娠後期におけるウォーキングマシンの利用による難産予防

 このようなスムーズな出産は、経産歴や骨盤構造などの母馬の特性によるところも大きいと思いますが、日高育成牧場においては、難産予防として分娩の1~2ヶ月前からウォーキングマシンによる常歩運動(5km/hの速度で20~30分)を実施しています(写真2)。

12_2

写真2 妊娠後期におけるウォーキングマシンの利用により、難産を予防することができる。

妊娠後期における適切なボディコンディションスコアは6.0前後

 妊娠後期の運動は、「分娩に耐えうる体力の維持」、「胎子への酸素供給増大による虚弱子の発生リスクの低下」、「子宮内の胎子スペースを圧迫する内臓脂肪の除去」など多くの理由から難産を予防することができると考えられています。妊娠後期の繁殖牝馬にとっては体調および体型の適正な維持が極めて重要であり、ボディコンディションスコアが6.0前後になるように調整することが望まれます(図1)。

11_4

図1 妊娠馬は適切な体型BCS.0前後を維持させることが重要。

冬季の放牧地においては運動量が著しく減少する。

 しかし、冬季の日高地方においては、放牧地が雪や氷で覆われるため、食べる草が無いこと、歩行が困難になることなどが原因となり、放牧地における運動量が著しく減少するため、ウォーキングマシンを活用して不足運動量を補わなくてはなりません。

13_2

写真3 雪と氷で覆われた放牧地においては、妊娠馬の運動量は著しく減少する。

妊娠後期の牝馬を管理するうえでの問題点

 一方、妊娠後期における胎子重量の増加により、蹄質が弱い馬は裂蹄や挫跖などの蹄疾患を発生することがあるため、すべての馬を確実に運動させることは容易ではありません。また、過度なボディコンディションスコアの低下は、胎子の発育や出産後の泌乳ばかりでなく、その後の受胎能力にも著しい影響を及ぼすため、給餌量の減少のみに依存した体型管理は避けなければなりません。

 このような様々な理由から、妊娠後期の牝馬の管理は「適正体型のストライクゾーン」が極めて狭く、当育成牧場においては今後もその管理法に関する技術開発について検討していきたいと考えています。

【ご意見・ご要望をお待ちしております】

 平素はJRA育成馬ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。当ブログに対するご意見・ご要望は下記メールあてにお寄せ下さい。皆様からいただきましたご意見は、JRA育成業務の貴重な資料として活用させていただきます。

アドレス jra-ikusei@jra.go.jp