« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

活躍馬情報(事務局)

先週土曜日の中京1R(2歳未勝利)において、JRA育成馬ビレッジトプテム号が優勝しました。同馬は日高育成牧場で育成され、2014年JRAブリーズアップセールで取引されました。

 

今後のますますの活躍を期待しております。

 

201412201r_g_2

12月20日 4回中京競馬5日目 第1R  2歳未勝利 ダート 1,200m 

ビレッジトプテム号(ボロナイビューティの12) 牡

【 厩舎:土田 稔 厩舎(美浦) 父:グラスワンダー サマーセール購買馬 】

育成馬ブログ 宮崎④

○育成馬検査(宮崎)

11月下旬までは、日中に暑いと感じることもあった南国宮崎も、最低気温が5℃前後になる朝もあり、日中の最高気温も15℃を下回る日が徐々に増えてきており、いよいよ本格的な冬を迎えています。昼夜の寒暖差が大きくなるこの時期は、育成馬の体調が崩れることも多いため、管理には細心の注意を払いたいと思っています。

 

育成馬の近況

宮崎育成牧場所属のJRA育成馬の近況をお伝えいたします。9月上旬から騎乗馴致を開始している1群(牡馬10頭)は、500mトラック馬場で約800mのハッキングを実施し、その後1600mトラック馬場に場所を変えて、一列縦隊および二列縦隊でのキャンターをそれぞれ1200mずつ、合計2400mのキャンターを実施しています。スピードはハロン25秒程度とゆっくりとしたキャンターですが、年内は競走馬の礎となる①前に(Go forward)、②真っ直ぐ(Go straight)、③落ち着いて(Go calmly)走行させることを主眼に置いて調教を進めていきたいと考えています。巨大なピラミッドほど大きな土台が不可欠であるといわれているように、調教をピラミッドに例えるなら、今はまさに強固な土台を構築しなければならない時期であると捉えています。

Photo

写真① 1600mトラック馬場で隊列を整えたキャンターを実施する1群牡の育成馬。先頭からエキゾチックエレガンスの13(牡 父:アドマイヤムーン)、スタートラッカーの13(牡 父:ファスリエフ)、アイアンドユーの13(牡 父:ジャングルポケット)。

 

一方、10月上旬から騎乗馴致を開始している2群(牝馬12頭)は、11月中は角馬場および500mトラック馬場において速歩中心の調教を実施してきましたが、12月に入ってからは、1群の牡と同様に1600mトラック馬場でのキャンター調教を実施できるまでになりました。まだまだ、何かに驚いて走行中にフラフラすることもありますが、牡と同様に年内は強固な土台作りに主眼を置いて調教を進めていきたいと考えています。

 

速歩調教

前述のとおり、宮崎育成牧場では、競走馬の礎となる①前に(Go forward)、②真っ直ぐ(Go straight)、③落ち着いて(Go calmly)走行させることを目標に掲げて調教を実施しています。また、これを実現するために、初期調教時には「速歩調教」に重点を置いています。この理由は以下のとおりです。

5000万年の時を経て、肉食動物から逃げるために進化し、現在の体型にたどりついた馬、その中でも速く走るために改良されたサラブレッドは、おそらく走ることに関して、ある程度完成したフォームを身につけていると考えられます。そのため、馬の動きを邪魔しないように騎乗すること、つまり、騎乗者の重心と馬の重心とを一致させ、馬の動きを邪魔しないと同時に、馬に人が騎乗することを許容させることが、馬の持っている能力を可能な限り発揮させる上で重要なことであると考えています。

速歩は対角に位置する前後肢が、ほとんど同時に動くことから、3種の歩様の中でも重心の移動および頭頚の動きが最も少ないという特徴があります。つまり、騎乗者は馬の重心位置に近い「鐙」の一点で体重を支えることによって、騎乗者の重心と馬の重心とを一致させやすくなるとともに、馬の背を解放することによって、馬の負担の軽減と馬自身によるバランスでの走行が容易となります。そのため、初期調教時のみならず、毎日の調教においても、「速歩調教」を重要視しています。

さらに、馬自身によるバランスでの走行を馬が自ら習得できるように、角馬場での8の字乗りや、キャンターと速歩との移行の繰り返しを実施していきます。この繰り返しにより、キャンター時にも真っ直ぐ落ち着いた走行が比較的容易に可能となります。

このように、騎乗者を乗せた状態で最大限の能力を発揮させることのみならず、人馬ともに安全に調教を実施するためにも、「速歩調教」は重要なプロセスと考えています。

 

https://www.youtube.com/watch?v=xnYaMI1K_a0&list=UUuJUbfPa_aC8HuimSIEq24g

動画 角馬場および500mトラック馬場を利用した「速歩調教」の様子。馬自身によるバランスでの走行を馬自らが習得できるように、速歩のみならず、速歩とキャンターとの移行を繰り返し実施しています。

 

育成馬検査

11月下旬には、育成馬検査が実施されました。育成馬検査とは、JRA生産育成対策室の職員が日高および宮崎育成牧場で繋養している育成馬を第三者の視点から、市場での購買時からの馬体の成長具合、現在の調教進度、馬の取り扱いなどをチェックし、ブリーズアップセール上場に向けての中間確認を行う検査です。

Photo_2

写真② 11月下旬に行われた育成馬検査における展示および馬体検査の様子。

 

「馬を見ていただく」という緊張感のなか、育成馬の調教供覧、展示および馬体検査は無事に終了しました。今回の検査を終え、日常的に接する中では見落としていた指摘を受け、個々の馬の発育および調教進度状況を再認識することができました。

 

Photo_3
写真③ 育成馬検査における“ベストターンドアウト賞”の審査で最優秀馬に選ばれたエキゾチックエレガンスの13(写真左牡 父:アドマイヤムーン)とウェーブピアサーの13(写真右 牝 父:ヨハネスブルグ)。

活躍馬情報(事務局)

先週土曜日の中山5R(2歳新馬)において、JRA育成馬トラストレイカ号が優勝しました。同馬は日高育成牧場で育成され、2014年JRAブリーズアップセールで取引されました。

 

今後のますますの活躍を期待しております。

 

201412135r_g

12月13日 4回中山競馬3日目 第5R  2歳新馬 ダート 1,200m 

トラストレイカ号(シャコージュノーの12) 牝

【 厩舎:尾関 和人 厩舎(美浦) 父:ケイムホーム サマーセール購買馬 】

育成馬ブログ 日高③

○  冬将軍の到来(日高)

 去る11月14日、北海道地方ではこの時期としては記録的ともいえる大雪が降りました。暖冬の噂もあり例年より高めで推移していた気温からは想像もできないような急変ぶりで、一気に季節が進んだ感覚です。この大雪は、ここ浦河町の風景をあっという間に白一色に塗り替えてしまいました。冬将軍の到来です。

Photo

写真1.降りしきる雪の中、屋内800mトラックへと移動する育成馬。過去に雪を経験しているはずの馬たちも、今年初めての積雪に少し興奮気味です。

育成馬の近況

 さて、JRA育成馬の近況についてお伝えします。最初に馴致を開始した第1群(牡23頭)は屋内800mトラックにおいて、縦列でのキャンター(1周:ハロン26秒程度)を行ってから手前を変えて2列縦隊でのキャンター(2周:ハロン24秒程度)を行う調教メニューを繰り返し実施しました。10月末頃になると前後左右の馬にも慣れ、走りたい気持ちを我慢して綺麗なフォーメーションを維持した力強い走りがみられるようになってきました。11月以降は体力もついてきたため、屋内800mトラックで2周キャンターを行ってから手前を変えて2周のキャンター(計4周:3,200m)を行う日を週に一度作っています。また、11月からは屋外1600m馬場でのキャンター(1周:ハロン24秒程度)と屋内坂路馬場でのキャンター(1本:1,000m)も開始しました。坂路調教はまだ場所慣らしの段階なので、屋内800mトラックでキャンター2周のウォーミングアップをしてから坂路を1本駆けあがる調教を行い、体力がつくのを待っているところです。

1600

写真2.誘導馬を先頭に屋外1600m馬場で駆歩調教を行う第1群の牡馬。落ち着いて真直ぐに走行できています。

 また、9月下旬に騎乗馴致を開始した第2群(牝22頭)は、現在屋内800mトラックにて縦列でのキャンター(1周:ハロン28秒程度)を行ってから手前を変えて2列縦隊でのキャンター(2周:ハロン26秒程度)を行う調教メニューを日々繰り返しています。1群ほどの安定感はありませんが、隊列を守り力強い走りをみせてくれる馬が増えてきて、日々成長していく育成馬たちの姿を見て心強く感じる今日この頃です。

https://www.youtube.com/watch?v=Jor9ISiVKLA

動画3.屋内800mトラックにて2列縦隊でのキャンター調教を行う第2群の牝馬。

 最後に騎乗馴致を開始した第3群(牡6頭、牝7頭)は間もなく馴致を完了できるところまで来ています。現在は屋内800mトラックにて縦列でのキャンターを両手前1周ずつ走る調教をしています。この13頭は年内を目途に1・2群と合流する予定です。

 

実践研修プログラム 育成編

 同ブログの前号でご紹介したJBBA高度化研修事業の一環として行っている「実践研修プログラム」。生産や繁殖のプログラムが中心で行われていますが、後期育成に関する研修も実施しています。先日は「馬体検査の方法」や「コンフォメーションについて」、「競走馬の歯の管理」などを題材にした研修も実施しました。数人の仲間同士で参加する形式なので、自由に質疑応答できるアットホームな雰囲気の研修となりました。

Photo_5写真3.降りしきる雪の中、JRA育成馬を用いたコンフォメーションについての実習を行いました。

Photo_3
写真4.レポジトリーについての座学。普段疑問に思っていることを自由に話し合う場となりました。

 

 北海道はこれから本格的な冬を迎えます。日々成長していく育成馬の姿を見に、ぜひ日高育成牧場まで足を運んでください。皆様のお越しをお待ちしています!