« 韓国から研修生が来ています(宮崎) | メイン | 集団での調教(宮崎) »

グラス坂路で調教を行っています(日高)

日高育成牧場の「日高育成総合施設軽種馬育成調教場」には様々な調教施設がありますが、その中でも全長約2400mのグラス坂路馬場は当場自慢の馬場の一つで、景観が素晴しく施設見学のコースにも組み込まれています。JRA育成馬の第1※111月からこのコースで調教を行っています。最大勾配約4%の自然の丘陵を利用した坂路は若馬には結構タフで、調教中に鹿、狐、雉等の野生動物に遭遇することもあり、常に神経を集中させておく必要があります。また、アクセス路は砂利敷きの坂道で、最初のうちは砂利が蹄を刺激して馬は歩きづらそうでしたが、何日か経つとスムーズに歩けるようになってきました。霜が降りて馬場状態が悪化する前までの短い期間の利用ですが、屋内の恵まれた施設だけでなく、様々な環境を経験することは人馬にプラスになると期待しています。

3_1

スタートから約600m地点で4%の勾配を上ってきた馬群が見えてきたところ。遠くには太平洋が望めます。

11

スタート地点から1000mを過ぎたところ。柏の木はすでに葉を落としています。

生産地は10月を過ぎると年明けから続く、出産・種付け・離乳2・せりという多忙なシーズンが1段落し、次の出産が始まるまで、生産者や育成者等を対象とした講習会が盛んになる充電期間となります。

1030日には美浦の勢司調教師と栗東の角居調教師を迎えて、人材養成の考え方や馬のメンタルトレーニング等、強い馬をつくるために両調教師が日頃考えて実践していることについての講演が開催され、約400名の来場者と熱気あふれる意見交換が行われました。競走馬になるためにはたくさんの人の手が入ります。馬の取扱い意識が統一されることは大切なことで、今回の意見交換会は意義のある催しであったと思います。

06_4 

講演会風景:直後にオーストラリアのメルボルンカップでデルタブルースとポップロックがワンツーフィニッシュしたことで、よりインパクトの強い講演会となりました。

111日には当場主催で日高・胆振地区の獣医師を対象として「馬の上気道疾患と内視鏡検査」の講習会を開催しました。上気道疾患はせりにおける情報開示等で、生産者や購買者の関心が高まっているところでもあり、少しでも参考になれば幸いです。なお、育成期の上気道所見と競走期パフォーマンスの関連について興味のある方はJRA育成研究のデータがありますのでご覧下さい。

Img_2386

馬がトレッドミル3運動中に内視鏡検査を行っているところ。上気道疾患を診断する際に馬が運動中の状態を観察することが必要な場合があります。

1※1、:日高育成牧場では馬の入厩日、性別、馬格、疾病、生年月日等を参考にして、4群に分けてブレーキングを開始しています。第1群は95日から開始しました。

離乳2:生後約6ヶ月で子馬が親離れすること。

トレッドミル3:馬用のルームランナー、人が騎乗せず馬を運動することができます。