7月セール購買馬入厩(日高)
本年売却したJRA育成馬達は6月中旬から開始されたメイクデビューに続々と出走しています。元気な姿をTV画面で観戦することは、馴致段階から育成を行ってきた我々、育成牧場の職員にとって、楽しみであるとともに、多くの反省が生まれる時でもあります。本年売却したJRA育成馬は、8月25日現在、7頭が9勝、その内メイクデビュー勝ちが4頭、オープン競走が2勝(ダームドゥラック号・エイシンキンチェム号)と頑張ってくれています。
日高地方ではお盆を過ぎると夏が終わるといわれています。夏の日高地方の風物詩ともなっている1番牧草収穫は、8月初旬にようやく終えることができました(写真1)。7月上旬は天候不順の影響により収穫することはできませんでしたが、7月下旬からの晴天によって比較的良好な牧草が収穫できました。牧草の刈取りから収穫までの期間は、夜中に雨の音が聞こえると目が覚めてしまうくらい天気が気になってしまいます。
写真1:本年は天候に恵まれ、良好な牧草が収穫できました
さて、7月27日に、7月に行われたセレクトセール、および北海道セレクションセールの各1歳セールで購買した11頭(セレクト1頭、セレクション10頭)が日高育成牧場に入厩しました(写真2)。また、この日には日高育成牧場で生産したJRAホームブレッド3頭も繁殖厩舎から育成厩舎へと移動し、新たな門出をスタートしました。
写真2:入厩時には購買馬と生産者やコンサイナーの方々との絆の深さを再認識することができます。
購買馬達は生産者あるいはコンサイナーの方々の立会いのもと、個体識別および馬体検査を実施した後にJRA育成馬となります。馬と別れる際の生産者あるいはコンサイナーの方々の表情を見ると、その絆の深さを再認識することができました。改めて身の引き締まる気持ちで育成を行わなければならないと思わずにはいられませんでした。
全馬の入厩時写真を撮影してから5頭以下のグループに分けて放牧を開始しました。セリに向けた個体管理が行われていた馬達は、思う存分に放牧地内を駆け回り、特に牡は新しい群れの中で“”我こそは”と強さをアピールし、群れの中での順位が決まるまでしばし争いが繰り返されます(写真3)。そのため、最初の放牧は怪我やアクシデントに心配させられます。しかし、この時期の昼夜放牧は、騎乗馴致開始までの間に成長を待つとともに、その馬本来の体型および気性に回帰させる期間として不可欠であると考えています。したがって、少々のアクシデントには目をつぶらなければなりません。実際、昼夜放牧を開始してから3日目までに、他馬に蹴られ外傷を負った馬が3頭ほど認められましたが、大事には至りませんでした。
写真3.牝馬と異なり、牡馬は“我こそは”と競い合います。この光景は自己顕示欲を出し、見栄を張って生きている男性とダブって見えてしまいます。
新しい群れにしてから2~3日も経過すれば、群れは安定するのですが、7月から8月の中旬にかけての放牧で頭を悩ますのが吸血昆虫であるアブの発生です。日高育成牧場はアブの発生源となる沢地が多く、日中のアブは半端な数ではありません。そのため、日中に放牧されている馬は、草を食すというよりは、馬群は団子となりほとんど動かず、落ち着きなく尾を振り地団太を踏んでアブを追います。このようなことからも、入厩翌日から夜間に重点を置いた放牧に移行しています。
また、騎乗馴致開始までのこの時期に、ハミ受けのために口腔内のチェックをしておきます。まず、狼歯(いわゆる痩せ歯と呼ばれるもので、第1前臼歯の痕跡であり、萌芽しない馬もいます)が伸びていれば抜歯します(写真4)。これは調教が進むとハミ受けのトラブル原因となるためです(図1)。また、臼歯の辺縁が峻立していると口腔粘膜に傷害を与え、咀嚼やハミ受けに悪影響を与えるため歯鑢(しろ:歯を削るためのヤスリ)で削って滑らかにします。
写真4.歯の処置専用の大きめな無口を付け、専用の器具で狼歯を抜歯します。
図1.前歯と奥歯の隙間の黒い●部位がハミの位置になります。Aが狼歯(手綱が引かれた際にハミとこの歯の間に唇が挟まり傷つけてしまうことがあります)であり、Bは犬歯です。犬歯は牡馬のみにあり、通常ハミ受けとは関係ありません。