« 育成馬ブログ 生産編⑧「その1」 | メイン | 育成馬ブログ 日高⑦ »

育成馬ブログ 生産編⑧「その2」

・育成期の屈腱に関する調査

 

 JRA日高育成牧場では、3年間に亘ってJRA育成馬165頭の屈腱部の超音波検査を

実施し、若馬の屈腱部に関する調査を行いました。

 調査は、育成調教開始前の1歳9月、およびブリーズアップセール前の2歳4月の2回、

屈腱部を6つの部位に分けて、浅屈腱の断面積を測定し、左右で比較しました。

4                       

 結果を見ると、

いずれの部位でも、浅屈腱の断面積は、1歳9月の方が大きく、2歳4月にかけて徐々に

小さくなる傾向にありました。

 また、いずれの時期も、以前にトレセンで調査した成馬の値を上回っていました。

   

5

 

すなわち、育成期の若馬の浅屈腱は、成馬より太く、

育成調教を行う過程において、徐々に正常に近づくことがわかりました。


・育成期の屈腱の左右差

 

また、屈腱を3つの部位に分けて、左右の太さ、すなわち断面積を比較してみました。

すると、左右で断面積の差が20%以上あった馬は、1歳9月および2歳4月のいずれの時期においても、育成馬全体の20%近くに達しました。

 

 成馬においては、浅屈腱断面積に左右差が20%以上認められた場合、浅屈腱炎の前兆と考えられていますが、育成馬では、5頭に1頭にそのような所見を認めたのです。

 

6

7

 

なお、このような所見を有した育成馬であっても、超音波検査で腱損傷所見が

認められない場合には、通常どおりの調教が実施されました。

 

それでは、このような左右差が認められた馬は、他の馬と比較して、競走成績は

劣っていたのでしょうか?

競走期に屈腱炎を発症したのでしょうか?

調査馬のうち、中央競馬に登録した143頭について調査したところ、

出走回数、入着回数、および浅屈腱炎の発症率に有意差はありませんでした。

 

8

すなわち、育成期に屈腱が通常より太い、もしくは太さが左右で異なった場合であっても、競走期のパフォーマンスに及ぼすような病的な状態ではなく、調教運動を通して改善されていくことが分かりました。

 

なぜ、若馬の腱は一時的に太くなるのでしょうか?

今回の調査で解明することはできませんでしたが、運動や骨成長などにより、

未成熟な腱が負荷を受けた際に認められる生理的反応の1つなのかもしれません。

 

この調査は、我々が育成馬を調教していく過程で遭遇した「若馬の屈腱腫脹」について、それが病的なものか否かを解明する目的で実施したものです。

 

JRA日高育成牧場では、生産者、育成関係者、そして市場購買者の皆様が日頃から疑問に思っていることについて、今後とも育成馬を用いた科学的な調査を行っていきます。

 

【ご意見・ご要望をお待ちしております】

JRA育成馬ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。当ブログに対するご意見・ご要望は下記メールあてにお寄せ下さい。皆様からいただきましたご意見は、JRA育成業務の貴重な資料として活用させていただきます。

アドレス jra-ikusei@jra.go.jp