« 活躍馬情報(事務局) | メイン | 育成馬ブログ(生産編①) その2 »

育成馬ブログ(生産編①) その1

○クラブフットの対処法(生産①) その1

 

 クラブフットは生後3~6ヶ月の間に多く発生すると言われているため、

これからの時期に注意が必要な病気です。今回は、昨年JRA日高育成牧場で

発生した症例についてご紹介します。

 

●クラブフットとは

 クラブフットとは球節以下の外貌がゴルフクラブのように見える蹄病です。

原因は、深屈腱の拘縮や腱と骨の成長速度のアンバランスと言われています

が、いまだ発症機序は明らかにされておらず、予防法も確立していません。

発症時期は生後3~6ヶ月の間が最も多く、その進行は極めて速いことで

知られています。早期発見・早期処置によりある程度の進行は抑制できます

が、当歳時に形成された蹄形の完全治癒は望めません。

以下にクラブフットの指標となるグレード(Dr. Reddenによる分類)

を示します(図1)。

 

・グレード1

  正常な対側蹄に比較して蹄角度は3~5度高く、軽度な肢軸の前方破折に

 より、蹄冠部の軽い肥厚が認められます。

・グレード2

  正常な対側蹄に比較して蹄角度は5~8度高く、肢軸の前方破折のため

 蹄冠部は肥厚し、蹄輪間隔は蹄踵側で広くなります。

・グレード3

  蹄尖部は凹湾し、蹄踵部の蹄輪幅は蹄尖部の2倍になります。蹄叉尖の

 前方の蹄底には、蹄骨による圧迫痕が認められ、蹄冠部は著しく肥厚

 します。X線所見では蹄骨のローテーション、先端部の脱灰とリッピングが

 認められます。

・グレード4

  蹄角度は80度以上、蹄尖壁は顕著な凹湾となります。蹄踵部の蹄輪幅は

 蹄尖部の2倍以上となり、蹄踵壁の高さは蹄尖部と同等か、高くなります。

 X線所見では蹄骨の著しいローテーション、先端部の明瞭な脱灰と丸い

 リッピングが認められます。

 

Photo

図1 クラブフットのグレード(Dr. Reddenの分類から)

 

●JRA日高育成牧場で発生した症例

 昨年、JRA日高育成牧場の当歳馬で発生した症例について紹介します。

3月20日に生まれた牝馬で、5月17日に昼夜放牧(13時放牧、8時集牧の

19時間放牧)を開始しました。すると、5月18日の朝には歩様の硬さが

認められ、5月19日の朝にはクラブフットが確認されました(図2)。

進行が極めて速いと言われているとおりに、発見された時にはすでに

グレード2の状態になっていました。同馬の場合、昼夜放牧を開始した時期と

クラブフットが発生した時期が一致していたため、放牧を昼放牧

(8時放牧、15時30分集牧の7.5時間放牧)に切り替え、装蹄療法を行いました。

Photo_7

図2 JRA日高育成牧場の当歳馬に認められたクラブフット(グレード2)

(つづく)