【競馬学校】育成馬日誌 番外編~千葉サラブレッドセールに向けて~
こんにちは(美浦トレセン風に…関東馬Vおめでとうございました。)
今日まで、競馬学校には6頭の育成馬が滞在していました。5月14日(月)に船橋競馬場で開催される「千葉サラブレッドセール2007(2歳トレーニングセール)上場するためで、調教が進められてきました。これらの馬は、4月23日の「2007ブリーズアップセール」の主取馬(落札されなかった馬)・欠場した馬たちです。
これまでの育成馬の競馬学校での様子は、「本家」の育成馬日誌を、千葉サラブレッドセールの概要につきましてはこちらのサイトをご参考にしていただきたいと思います。
今日11日は、船橋競馬場への移動を前に、最後の仕上げとして速い調教を行いました。本番を意識して、最後の1ハロンは12秒を切るようなタイムで走るように指示されましたが、その走りっぷりは、ブリーズアップセールよりも身が入っており、なかなか逞しいうごきになってきたようです。
約20日間、競馬学校に泊り込んで調教にあたったJRA宮崎育成牧場のスタッフも「できるだけのことはやれたので、今回のセールで購買いただき、無事に競走馬としてデビューできることを祈っています。」と心境を語ってくれました。
(写真:血統名「ハローヘレンの05」(牡2歳 父:ヘクタープロテクター、今年の3歳重賞戦線を賑わしたハロースピード号〔JRA育成馬〕の半弟)

アドマイヤムーン(牡4
一緒に帰国された松田博資きゅう舎の馬場政信きゅう務員(写真右)の話によると、「長期間の遠征でしたが、疲れやストレスも見られず、元気に帰ってくることができて良かったです。私も元気いっぱいです。今後は宝塚記念(GⅠ)(6月24日
3日から5日の馬事公苑「ホースショー」に「競馬学校ブース」を出展しましたところ、好天も手伝ってか、多数の皆さんにお立ち寄りいただきました。スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

今日は、騎手課程25・26期生が校外実習で、学校から歩いて5分のところにある梨農家の後藤さんのところにお世話になりました。白井市は日本有数の梨(「幸水」「豊水」「新高」など)の産地です(
今は受粉作業の時期で、後藤さんのところでは、主にミツバチを使って受粉を行っているそうですが、今日は生徒たちが黄色い花粉のついた花を摘んで、他の花のめしべに手でつける作業を実習しました。なかなか花粉がしっかりついた花が見つからず、少々苦戦していました。
作業の後は、ミツバチがとった蜂蜜がふるまわれ、生徒全員でごちそうになりました。26期生にとっては、入学前研修から約20日間、学校から外に出たのは住民登録のため市役所へ行っただけで、実質初めての外出。この間は全く間食を食べていませんので、彼らにとっては待望の「おやつ」。体重に気をつけながらも、パンに蜂蜜を塗って平らげていました。

そういうわけで我々教官も力が入りまして、大会の前日から会場入りをし、生徒が使用する馬の調整、競技馴致を行った結果、大変良いコンディションで競技の時を迎えることができました。