« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

ブリーズアップセールで開示される個体情報(内視鏡像)

 JRAブリーズアップセールは、新しく馬主になられた方をはじめ、セリに慣れていない方でも「セリの入門編」として、わかりやすく参加しやすい運営を目指しています。セリの透明性を高めるための情報開示は、そのセリ運営のひとつです。また、購買後に競馬出走に向けてスムーズな調教へ移行できることを目的として、内視鏡所見やX線画像所見の評価、病歴あるいは飼養管理など多岐にわたる情報を提供しています。

 セリにおいて情報を開示する際には、多すぎる無意味な情報によって購買者が混乱しないように注意する必要があります。特に購買者は、開示された疾病情報が今後の調教過程や競走馬としての能力にどのような影響を及ぼすのかについて関心が高いものと思われます。したがって、JRAブリーズアップセールでは、これまで10年以上にわたって実施してきた育成研究の成果から、今後の出走や調教に耐えうると判断した馬を選別して上場することとしています。また、医療情報開示室(レポジトリールーム)では、10年以上にわたって蓄積してきた内視鏡やX線画像などの様々な検査所見と競走パフォーマンスとの関連について分析した成果を活用し、各馬の所見についての情報を提供しています。今回はブリーズアップセールで開示している上気道内視鏡所見とその判断方法を紹介いたします。

P47h251303282

ブリーズアップセールの個体情報冊子の記載内容

LH(喉頭片麻痺)

 いわゆる喘鳴症(ノドナリ)は、吸気時に披裂軟骨(気管の入口)が完全に開かず気道が狭くなり、運動中に空気が吸い込む際にヒューヒューという異常呼吸音(喘鳴音)を発します。また、披裂軟骨の動きの程度が悪い場合(喉頭片麻痺)、競走能力にも影響を及ぼすとされています。その原因となる喉頭片麻痺は、グレードⅠ~Ⅳの4段階に分類されます。JRA育成馬を用いた調査では、若馬の14%以上がグレードⅡ以上の所見を有していること、また、グレードⅡまでは競走成績に影響を及ぼさないことが明らかになっています。一方、グレードⅢ以上の有所見馬になると、喘鳴症を発症することが多くなることから、麻痺して動かない披裂軟骨を固定する喉頭形成術が適応されます。喘鳴症の程度は安静時の内視鏡検査のみでは判らないことが多く、手術実施の確定診断にはトレッドミル走行時の内視鏡検査が有効な確定法となります。

                        症 状

 I

左右の披裂軟骨の動きが常に同調かつ対称であり、完全外転が獲得・維持されうる。

 II

披裂軟骨の動きが非同調で、かつ喉頭が左右不対称な状態を示すこともあるが、披裂軟骨の完全外転は獲得・維持されうる。

 III

披裂軟骨の動きが非同調で、喉頭が左右不対称である。披裂軟骨の完全外転は獲得・維持されない。

 IV

披裂軟骨と声帯ヒダは動かない。

                LH(喉頭片麻痺)のグレード分類基準

DDSP(軟口蓋背方変位)

 走行中に軟口蓋が喉頭蓋の上方(背方)に変位し、走行中に「ゴロゴロ」と喉が鳴る疾病です。この疾病は、グレード034段階に分類されます。若馬は喉頭蓋が未発達であるため、成馬と比較してDDSPを発症しやすく、安静時検査におけるグレードの程度と競走パフォーマンスには関連がないことが明らかとなっています。しかし、若馬でDDSPを発症する馬は、初出走までの期間が長くなることもわかっており、症状を有する場合は、馬体の成長を待って競馬に出走させる必要があります。

             症 状

 0

嚥下を促しても発症しない

 1

嚥下により発症するが、続く嚥下1回で復する

 2

嚥下により発症するが、続く嚥下2回以上で復する

 3

嚥下を伴わなくても容易に発症する

   DDSP(軟口蓋背方変位)のグレード分類基準

Photo

LH(喉頭片麻痺)(左)およびDDSP(軟口蓋背方変位)(右)の内視鏡像

ELE(喉頭蓋の挙上)

 喉頭蓋が挙上し、気道が狭くなった状態です。極端な異常ではない限り、競走成績に影響を及ぼしません。

AE(喉頭蓋の異常)

 喉頭蓋が未発達なため、矮小、菲薄な状態です。一般的に、若馬は成馬と比較して喉頭蓋の形成不全(矮小、弛緩、菲薄、背側中央部の凸面)が多く認められ、DDSPを誘発しやすくなります。しかし、AEの所見は年齢とともに消失することが多いため、極端な異常ではない限り、競走成績に影響を及ぼしません。

Photo_2

ELE(喉頭蓋の拳上)(左)およびAE(喉頭蓋の異常)(右)の内視鏡像

 喘鳴症のみならず、ノド(上気道)の状態は安静時の内視鏡検査のみでは判らないことが多いため、ブリーズアップセールでは、疑わしい所見を認めた場合には、トレッドミルでハロン15秒程度のスピードを上げた走行時の内視鏡検査を実施し、その検査結果の情報開示を行っています。

 次回はX線画像に関する個体情報について触れてみたいと思います。

育成馬の近況(日高)

JRA育成馬の調教は、423日(火)にJRA中山競馬場で開催されるブリーズアップセールに向けて順調に調教メニューをこなしております。調教のベースとなる800m屋内トラックでは、引き続き2400m3200mF2422秒)の調教を実施し、基礎体力を養成する目的で“リラックス”した状態での調教に主眼を置き、メンタル面を落ち着かせ、競馬に不可欠な隊列を整えた調教を心掛けています。

この800m屋内トラックでの調教をベースとしながら、週2回の坂路調教を実施し、1週間の調教の流れをパターン化させ、馬に調教コースによる“オン”と“オフ”の区別の理解を促すよう心掛けています。また、体力面および心肺機能も強化され、坂路調教では“On the bridle”での2本のステディキャンター(54秒/3F)を安定して走行できるようになってきたため、3月上旬から2本目は併走でのキャンターを実施しています。下の動画は37日に実施した初めての併走調教の動画になります。4月上旬にJBIS-Search上で皆様に配信を予定しております調教映像では、少し速めの併走調教(48秒/3F)の様子をお届けできると思います。

37日に実施した初めての併走調教の動画。1本目は34頭を1つのロットとした縦列でのストリング、2本目は併走でのステディキャンター実施しました。

隊列の使い分け(宮崎)

Photo_4

桜が咲くと春の到来を感じます。朝夕もほとんど冷え込まなくなってきました。

 JRAブリーズアップセール開催まで約1ヶ月となりました。宮崎育成牧場では、育成馬のスピード調教が計画通り順調に進められています。現在は内馬場(500m馬場)でのウォーミングアップ後、1600m馬場にて1200mのキャンター2本(ベーススピードは1ハロン19秒程度)を実施しています。スピード調教(インターバル2本目をラスト3ハロン45秒程度)を週に1~2回、ハロン20秒で2000mを一本で走りぬくスタミナ強化調教を週に2回実施しています。ほとんどの馬が手綱を抑えて走りたい気持ちを温存させながら、指示どおりのタイムで走れるようになってきました。イメージどおりの調教ができた日には思わず頬が緩んでしまいますが、日々のケアを怠らず万全の体勢でセールに望みたいと思っています。

 宮崎育成牧場では、調教内容や馬の精神状態を見て4つの隊列を使い分けます。休み明けの月曜日や馬がピリっとしてきた時などには「一団」で調教を行います。これは群れの中で走らせることで馬はリラックスし、自然な動きをみせてくれるためです。騎乗調教を開始した直後にも、前後左右に馬がいる環境に慣れさせ前馬のキックバックに抵抗しない精神力を養うことを目的として、一団調教を多用します。

 スピード調教の際には「併走」で調教を行います。隣を走る馬に負けない気持ち(闘争心)を養うことが目的で、各馬の能力や調教進度、相性の良し悪しを考慮してパートナーを決定します。パートナー選びはかなり慎重に行っています。というのも、相手の選択を間違えるときれいな併走調教ができないだけではなく、大きく遅れた馬が心に傷を残してしまうことになるためです。最終的にはstirrup-to-stirrup(アブミとアブミがぶつかる位の間隔)で走れることが目標なので、スピード調教をしながら横の間隔を詰める練習が続きます。

3_2

1600m馬場での3頭併走調教。外(右)がカリカーの11(牡:父カリズマティック)、中がエンゼルアーチの11(牡:父ゴールドアリュール)、内(左)がエンジェルステージの11(牡:父ブラックタイド)。横の間隔を詰める練習をしているところです。

 縦列調教は、4頭程度のグループで前の馬と指定された間隔を開けて走行します。先頭を走る馬は騎乗者の指示に従いひるまず前にいく練習ができ、後続の馬たちは馬の後ろで走りたい気持ちを我慢することで推進力を養うことができます。先頭は毎日交代し、どの馬も先頭ができるようになることが目標です。

1_2

1列での調教。先頭がカメレオンの11(牝:父バゴ)、2番手がウエスタンバスターの

11(牝:父ブラックタイド)、3番手がビッグキャンドルの11(牝:父ダンスインザダーク)。今後、前馬との距離を徐々に開いていきます。

 調教の最後のステージで行うのが「単走」調教です。一列調教ができるようになったら、前の馬との間隔を少しずつ開いていき、最終的には2ハロン程度開けてスタートできるようにします。周囲に馬がいないことに不安を感じる馬もいますが、騎乗馴致のときから培ってきた騎乗者との信頼関係があれば問題ありません。不安に思う馬をなだめ、走ることに集中させて真っ直ぐ走らせることが騎乗者に求められます。ブリーズアップセールでの騎乗供覧は、基本全馬が単走です。セール出発までの残り1ヶ月、全22頭を単走でお披露目できるようにしっかり練習をつんでいきたいと思います。

 セールまでの残された時間をカウントダウンするようになると、22頭との様々なエピソードが思い出されます。放牧から帰るのを嫌い逃げ回った馬、治療が嫌いで全力で抵抗し1本の注射をするために1時間近く格闘した馬、多頭数での調教が苦手で騎乗者を何度も振り落とした馬など。当時は今後のことを考えて眠れないほど悩んだりもしましたが、今振り返ると懐かしく感じます。

 曖昧になった記憶を辿る際、昨年売却馬から開始した各馬別の「育成馬の日誌」をみると当時のことが鮮明に思い出されます。その日騎乗した職員が記入する日誌には、毎日の調教内容や治療経過などに加えて調教時の問題点や明日への課題なども記入し、騎乗者が替わる際には引継ぎでも使用しています。ある新鋭厩舎で使用しているのを真似てはじめたこの日誌、とても役に立っています。

Photo_5

毎日記入している日誌。短いながらも、その馬と歩んできた歴史が詰まっています。

 さて、宮崎育成牧場では3月25日(月)13時から馬主・調教師の皆様を対象とした育成馬展示会を開催いたします。当日は13:10頃から6班に分けて全馬をご覧頂く「比較展示」を、14:10頃から10頭程度の調教状況をご覧頂く「騎乗供覧」を行います。騎乗供覧終了後にはご指定の馬を再度ご覧頂ける自由展示も行います。ご購買をお考えの皆様、是非温暖な宮崎の地へ足を運んでいただけたらと思います。また、昨年までは展示会で騎乗供覧をしない馬の調教を当日の朝実施していましたが、本年は育成馬展示会終了後の13:40頃から行います。お時間が許しましたら是非ご覧ください。

Photo_6

暖かい宮崎の地で、皆様のお越しをお待ちしております。

【ご意見・ご要望をお待ちしております】

平素はJRA育成馬ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。当ブログに対するご意見・ご要望は下記メールあてにお寄せ下さい。皆様からいただきましたご意見は、JRA育成業務の貴重な資料として活用させていただきます。

アドレス jra-ikusei@jra.go.jp

厳冬期の1歳馬の管理~代謝とまとめ~(生産)

前回まで3回にわたって日高育成牧場で行なっている厳冬期の管理に関する調査・研究で得られた結果について述べさせていただきましたが、今回でまとめとしたいと思います。最後は代謝の話になります。

体温が低下する
 まず、昼夜放牧している群(以下、昼夜群)では、昼放牧している群(以下、昼W群)と比較して体温が有意に低い傾向が認められました(図1)。動物は例えば“冬眠”する時などに体温を下げることにより代謝を落とし、これにより脳などの中枢神経を守るということが知られています。今回の結果はそこまで大げさなものではありませんが、厳冬期に昼夜放牧を継続していると外気温の低下に対応するため代謝を落としている自然な反応と推察されました。

Photo_4
                                                                              図1 体温

代謝に関わるホルモン
 昼夜群が代謝を落としている傾向は、血液中のホルモンの数値にも現れていました。サイロキシンは甲状腺から分泌され、代謝量の制御に関わることが知られています。このホルモンの数値は、統計学的有意差はありませんでしたが、昼夜群の方が低い傾向がありました(図2)。サイロキシンはヒトの方では成長にも影響を与えていることが示されており、厳冬期に昼夜群の体重増加が停滞する原因の一つになっている可能性があります。

Photo_5
                                    図2 代謝に関わるホルモン濃度(サイロキシン)

副交感神経活動(HFパワー)
 馬房内安静時にホルター型心電計を装着して、副交感神経活動の指標であるHFパワーという数値を測定しました。HFパワーとは副交感神経活動が亢進するにつれ、数値が上昇します。その結果、HFパワーは昼夜群で上昇する傾向にありました(図3)。競走馬の運動科学的な分野において、副交感神経活動の亢進には、ポジティブな面とネガティブな面があります。ポジティブな面としてはかつて現役時代のテイエムオペラオーのHFパワーを測定した研究では競走馬の平均的な数値より高い値であったという結果が出ています。この場合は遺伝的要因やトレーニングによりいわゆる“スポーツ心臓”となり安静時の心拍数が著しく低下したことを意味します。逆にネガティブな面では、絶食を続けた馬のHFパワーが上昇したという研究もあります。この場合はエネルギー不足に対して代謝を落として体が適応した結果を意味します。今回の昼夜群の上昇は後者を意味する可能性が高いと言えます。

Hf_2

                                       図3 副交感神経活動(HFパワー)

まとめ
 前3回も含めて、厳冬期の管理に関する調査・研究で得られた結果についてまとめます(図4)。昼夜群では、体重増加の停滞や体温の低下、HFパワーの上昇など基礎代謝の低下が示唆される結果が得られました。昼W群では、プロラクチンやサイロキシンといったホルモンが高い値を示し、基礎代謝が維持されていることが示唆される結果が得られました。
 将来アスリートとなるサラブレッド競走馬においては、基礎代謝の低下を防止した方が良さそうな感じはしますが、そもそもこの当歳馬から1歳馬にかけての厳冬期に代謝が落ちた影響が、競走期である2歳の夏以降にどれほど影響があるのかはまだわかっていません。今後は、厳冬期の昼夜群においては基礎代謝低下を防止する管理方法、昼W群においてはWMによる適切な運動負荷について調査を継続し、競走期への影響までを含めた成績を比較・検討していきたいと思います。

Photo_6

                                                      図4 まとめ

 以上、4回にわたり厳冬期の管理に関する調査・研究について述べさせていただきました。今後もJRAが行なう調査・研究にご注目いただけましたら幸いです。

ブリーズアップセールの上場番号が決定しました(事務局)

   2013JRAブリーズアップセールは、来たる423日(火)に実施されます。このたび、セール上場馬の上場番号が決定いたしました。詳細については、下記ページをご覧ください。

 また、馬主・調教師の皆様には、3月上旬に『売却馬名簿』を発送する予定となっております。

 JRA育成馬サイトにおいて、『売却馬名簿』の内容はご覧いただけます。

 

    JRA育成馬サイト(JRAブリーズアップセール) http://jra.go.jp/training/bus.html

    JBIS-Search(ブリーズアップセール関連ページ) http://www.jbis.or.jp/seri/2013/12O1/sale/

Photo

 宮崎・日高の両育成牧場において、育成馬展示会を開催いたします。この展示会は、育成技術・研究の成果を披露する意味もあり、どなたでもご覧いただけます。奮ってご参加ください。

   宮崎育成牧場 325日 (月) 13:00~   連絡先 宮崎育成牧場 0985-25-3448

   日高育成牧場 4月 9日 (火) 10:00~   連絡先 日高育成牧場 0146-28-1211

競馬学校の騎手課程生徒の研修(日高)

 日高育成牧場のある浦河でも、日中は運動をすると少し汗をかく日もあり、少しずつではありますが、春の訪れを感じさせる今日この頃です。我々は気温の上昇や雪解けの進行程度によって春の訪れを感じることが一般的ですが、自然界に生きる動物が最も春の訪れを感じることができるのは、日照時間の延長ではないかと想像します。実際、冬期にも昼夜放牧を継続している1歳馬達も日照時間の延長を体感して春の訪れを感じているためなのか、1月初旬と比較すると放牧地でじゃれ合う姿も目立つようになってきました。

●ライトコントロール法

 このように、長日性季節繁殖動物である馬は、日照時間、つまり光によって季節を感じています。この現象を利用したのが「ライトコントロール法」です。このライトコントロール法は、電球や蛍光灯の照明によって日照時間を人工的に延長させ、冬期に卵巣活動が休止している繁殖牝馬の性腺機能の発達を促すことで初回排卵を早めるために開発された方法です。

 JRAでは、繁殖牝馬に発情を誘発するライトコントロール法を育成馬に応用しています。この育成馬への応用の背景には、冬期は日高育成牧場よりも宮崎育成牧場の方が、馬を仕上げやすいという経験、また、冬期の日照時間が日高育成牧場よりも長い宮崎育成牧場の馬は、骨や筋肉の発育に関与する性ホルモンの分泌量が日高育成牧場の馬よりも高いという事実が存在しています。

 ライトコントロール法(1歳の12月から2歳の4月までの間、馬房の天井にタイマー式の100W白色電球を設置し、昼14.5時間、夜9.5時間の環境を作出)を育成馬に応用することにより、牡馬では筋肉量が増加し、また、牝馬では性ホルモンの分泌時期が早くなり、分泌量も高くなること、さらに、毛艶は牡牝に関わらず良くなる効果を認めています。これらの結果は、冬期の北海道において競走馬の育成を行う場合には、効果的な方法であると考えられます。

Photo

 育成馬へのライトコントロール法の応用。LED電球によってもライトコントロールの効果が得られます。

●育成馬の近況

 JRA育成馬の調教は、2月に入りさらに本格化しています。調教のベースとなる800m屋内トラックでは2,400m~3,200m(F24~22秒)の調教を実施し、基礎体力を養成する目的で“リラックス”した状態での調教に主眼を置き、メンタル面を落ち着かせ、競馬に不可欠な隊列を整えた調教を心掛けています。一方、週2回は屋内  1,000m坂路コースにおいて、3~4頭を1つのロットとした縦列でのストリングを組んでのステディキャンターを2本実施しています。1本目が60秒/3F、2本目が54秒/3Fをスピードの目安とし、“On the bridle”での走行を意識しています。また、坂路調教の翌日には再び800m屋内トラックで“リラックス”した状態での調教を実施しています。このように、1週間の調教の流れをパターン化することによって、馬への“オン”と“オフ”の区別の理解を促し、肉体的な疲労の回復のみならず、メンタル面のケアも心掛けています。

 日頃の調教から、スピードよりも“On the bridle”の手応えを重要視し、ブリーズアップセールの“走行タイムよりも馬の走法や出来映えをアピールする”というスローガンに則した仕上げ、また、ブリーズアップセールが目標ではなく競馬で能力を発揮できることを目標としています。

 

 

 

 競馬学校の騎手課程生徒の騎乗研修期間2/7~11)中の調教動画。いずれも赤白帽色の騎乗者が騎手課程生徒になります。

●競馬学校騎手課程生徒の研修

 さて、日高育成牧場ではJRA育成馬を活用して騎乗技術者、牧場従業員、獣医師など広く生産・育成および競馬に携わる優秀な人材を競馬サークルに供給することができるよう、様々な実践研修を行っています。今回は、その中でも最も若い研修生である競馬学校の騎手課程生徒30期生7名の研修について触れてみたいと思います。

 ご存じのようにブリーズアップセールの騎乗供覧では、JRA育成牧場の職員はもちろん、現役騎手の他、騎手になるための教育の一環として競馬学校の騎手課程生徒達が騎乗しています。実は、これらの中で、最も騎乗数が多いのは騎手課程生徒です。

 

Photo_2

 ブリーズアップセールの騎乗供覧に備えて育成馬に騎乗する騎手課程生徒(先頭右、後方左右の赤白帽色)。左先頭からエイシンパンドラの11(牝父:ダンスインザダーク)、キャニオンリリーの11(牝 父:ヨハネスブルグ)、右先頭からクレバーマリリンの11(牝 父:ディープスカイ)、アポインテッドラブの11(牝父:マツリダゴッホ)

 今回の研修では、ブリーズアップセールの騎乗供覧に備えたJRA育成馬の騎乗研修(騎乗研修の様子は上の動画をご参照下さい)が主となり、1日に3頭の育成馬に騎乗しました。研修中は騎乗研修以外にも、早朝から朝飼付け、騎乗前の馬房掃除、騎乗後の手入れにとどまらず、近隣牧場の見学、セリに上場するためのコンサイナー業務に関する講義、さらには浦河ポニー乗馬スポーツ少年団との交流など普段では体験できないことを経験できたのではないでしょうか。これらの経験の中でも、生産者の方々の繁殖牝馬や1歳馬に対する思いを聞く機会を得て、1頭の競走馬が競馬場で出走するまでには、多くの人々が関わっていることを改めて理解できたものと思います。

 

Photo_3

 浦河ポニー乗馬スポーツ少年団の練習に参加した競馬学校の騎手課程生徒。

 4月23日(火)にJRA中山競馬場で開催されるブリーズアップセールでは、JRA育成馬のみならず、騎手課程生徒の騎乗ぶりにも注目していただきたいと思います。当日は、是非、JRA中山競馬場までお越し下さい。

Bu

 

 ブリーズアップセールでは競馬学校の騎手課程生徒の騎乗ぶりにも注目して下さい。写真は2012 JRAブリーズアップで騎手課程生徒を背に力強い走行を披露したシンネン号(2月16日1回小倉3日目10Rあすなろ賞優勝馬 父:ステイゴールド 母:キタサンバースデー)。※写真提供:馬市ドットコム様