« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

子馬の感染症予防(生産)

 以前のブログでも触れたとおり、生後30日以内の子馬の8%、すなわち12頭に1頭が何らかの感染症にかかるといわれています。子馬が感染症にかかりやすい理由は、体内に侵入してきた病原体に対する防御機能が未発達であるためです。

1
 子馬は母馬からの抗体を受け取ることにより、病原体から身を守ります。馬の場合、人間のように胎盤を通した抗体の受け渡しができないため、初乳の中に抗体を含ませることによって、子馬に与えています。つまり、出産直後の子馬に対して確実に初乳を飲ませることが、子馬の感染症予防の第一歩といえます。

 

2 移行免疫不全症とは、母馬からの抗体の受取り不足、すなわち、子馬の体内における抗体の量が不十分な状態を表しており、子馬の感染リスクが高まることが知られています。

3 移行免疫不全症は、子馬の血液に含まれる抗体の1つであるIgGの濃度により診断します。初乳を正常に飲んだ子馬の血中IgG濃度は、通常は800mg/dl以上ですが、移行免疫不全症の場合、400mg/dl以下となります。IgG濃度が400mg/dl以下の場合には、保存初乳の経口投与、もしくは血漿輸液による治療を実施します。 

 出産シーズンはすでに始まっていますが、感染症を可能な限り予防し、元気で健康な子馬を育てましょう!

4

続きを読む »

活躍馬情報(事務局)

 先週土曜日の小倉競馬3R(3歳未勝利戦)におきまして、JRA育成馬ノーブルサイレンス号が優勝しました。同馬は日高育成牧場で育成調教され、昨年4月に開催されたブリーズアップセールにて取引された馬です。

 また、昨年当セールで取引された育成馬は、16頭(新馬戦優勝3頭含む)が勝ちあがりました。今後のますますの活躍を期待しております。

       

Ps1_5373201402153  

2/15 1回小倉競馬3日目 第3R 3歳未勝利 芝1,200m

 ノーブルサイレンス号(エイシンサイレンスの11) めす 3歳

【 厩舎:宮本 博 父:マイネルラヴ サマーセール購買 】

                      

ベストターンドアウト賞(日高)

●アイスバーン

 前号では、小寒から大寒にかけての寒波での気温の低下について触れましたが、節分までの期間は、一転して寒さが和らぎ、1月下旬にしては珍しく雨が降りました。しかし、立春を過ぎてからは、最低気温がマイナス10℃を下回る日も少なくありませんでした。

 寒さが和らいだ翌日に真冬日を迎えると、日中に雪が解けた道路が夜中に凍り、路面がアイスバーン状態となってしまいます。北海道では、このアイスバーンとの戦いが3月まで続きます。車の運転時には、ブレーキを少し掛けるだけでスリップします。自分の車が滑らなくても、対向車がスリップして事故となるケースも少なくないため、常に最新の注意が不可欠となります。春が待ち遠しい今日この頃です。

 

Photo

日高育成牧場構内のスケートリンクと化したアイスバーン状態の道路。

●育成馬の近況

 JRA育成馬の調教は、2月に入り徐々に本格化してきました。12月までは騎乗馴致を開始した順番に1~3群という3つのグループに分け、それぞれのグループに分かれて調教を実施していましたが、1月からは基本的にすべての馬に対して同様の調教を実施しています。また、1週間の調教の流れを下表のようにパターン化することによって、馬への“オン”と“オフ”の区別の理解を促し、肉体的な疲労の回復のみならず、メンタル面のケアも心掛けています。

1週間の調教の流れ→1314.xlsxをダウンロード

 

13 14育成馬日誌⑤動画
YouTube: 13 14育成馬日誌⑤動画

2月1週目の調教動画。角馬場における速歩での準備運動、800m屋内トラックで1列縦隊での2周の駆歩、そして屋内1,000m坂路コースでの調教を実施しています。

●育成馬検査

 1月下旬には、育成馬検査が実施されました。育成馬検査とは、JRA生産育成対策室の職員が日高育成牧場で繋養している育成馬を第三者の視点から、市場での購買時からの馬体の成長具合、現在の調教進度、馬の取り扱いなどをチェックし、ブリーズアップセール上場に向けての中間確認を行う検査のことです。日高育成牧場では、この検査に備えて、日頃にも増して馬の手入れに時間をかけ、タテガミや尾などの長毛のトリミングにも取り組んできました。

 検査は2日間かけて行われました。初日こそ晴天に恵まれましたが、2日目は雪が舞う中の検査となりました。「馬を見ていただく」という緊張感のなか、育成馬の調教供覧、展示および馬体検査は終了しました。今回の検査を終え、日常的に接する中では見落としていた指摘を受け、個々の馬の発育および調教進度状況を再認識することができました。

 

Photo_2

2日間かけて実施された育成馬検査の様子。検査時には展示の仕方が優れた者に贈られる“ベストハンドラ―賞”の審査も同時に行われました。

●ベストターンドアウト賞

昨年の日本ダービーでは、パドックで最も美しく手入れされた馬を担当する厩務員に贈られる「ベストターンドアウト賞」の審査が日本で初めて実施されました。この「ベストターンドアウト賞」は「馬がよく躾けられ、美しく手入れされ、かつ人馬の一体感を感じさせる引き馬(リード)が行われている」人馬に贈られる賞です。

例年、育成馬検査と同時に「ベストターンドアウト賞」の審査も行われています。今回も馬体検査および騎乗時に、最も美しく管理・手入れされていると同時に躾が行き届いている馬および担当者に贈られる“ベストターンドアウト賞”と査時の展示の仕方が優れた者に贈られる“ベストハンドラー賞”が選ばれました。

 

Bto_3

“ベストターンドアウト賞(展示部門)”の審査で最優秀馬に選ばれたメジロボンベイの12(写真左 牡 父:キャプテンスティーヴ)とゴールドデイの12(写真右 牝 父:マンハッタンカフェ)。

 

Bto_4

“ベストターンドアウト賞(騎乗部門)”の審査で最優秀馬に選ばれたクロノグラフの12(写真左 牡 父:ブライアンズタイム)とバヒラーの12(写真右 牝 父:ディープスカイ)。

育成馬検査を通して、4月29日(火)に開催されるブリーズアップセールおよび4月14日(月)に開催される育成馬展示会のためのみならず、馬主、調教師、牧場関係者などのお客様の来場に備えて、馬を展示し、見て頂くという姿勢を再確認する機会にもなりました。浦河にお越しの際は、お気軽にご来場いただき、JRA育成馬をご覧いただきたいと思っております

続きを読む »

活躍馬情報(事務局)

 先週土曜日の小倉競馬3R(3歳未勝利戦)におきまして、JRA育成馬ワンダフルワールド号が優勝しました。同馬は日高育成牧場で育成調教され、昨年4月に開催されたブリーズアップセールにて取引された馬です。

 また、昨年当セールで取引された育成馬は、15頭(新馬戦優勝3頭含む)が勝ちあがりました。今後のますますの活躍を期待しております。

 Bj0t4235201402083rg_2

2/8 1回小倉競馬1日目 第3R 3歳未勝利 芝1,200m

                ワンダフルワールド号(キャットアリの11) 牡 3歳

 【 厩舎:高橋 義忠 父:タイキシャトル セレクションセール購買 】

続きを読む »

厳冬期の子馬の管理(日高)

 昨年産まれた7頭の子馬は、年が明けて1歳馬となりました。

 年末の降雪と急激な気温の低下により、放牧環境がこれまでとは一変し、放牧中の移動距離や日増体重が減少していますが、今のところ、全頭大きな病気や怪我がなく順調に育っています。

 昨年までは、この時期の子馬を「昼夜放牧群」と「昼放牧群(ウォーキングマシンによる運動を実施)」の2つのグループに分けて、昼夜放牧による様々な影響を調査しました。 調査の詳細はこちら 

 本年については、厳冬期の昼夜放牧におけるウォーキングマシン(以下WM)の効果を調べるために、WM実施群と未実施群とに分けています。この調査により、「放牧中の移動距離の低下」や「体重減少、体温低下、副交感神経の優位性など基礎代謝の低下」に対するWMによる運動の効果について検討していきます。

  1月末現在の管理状況は以下のとおりであり、12月以降、増体重と移動時間の減少が認められます。 

放牧時間:午前10:30~翌朝8:30(合計22時間)

WM:30分間(時速6.0km、WM実施群のみ)

飼料:オールインワン飼料(ワンダーオリジナル)4kg

朝8:30 2kg(馬房内)、夕16:00 2kg(放牧地)

放牧地面積: 1頭あたり0.9~1.4ha

1日あたりの増体重:0.2~0.6kg(10~11月:0.8~1.2kg) 

Photo_2

放牧地での1日あたりの移動距離

 

13

昼夜放牧中のホームブレッド ビューテコマンダの13(10ヶ月齢 父ヨハネスブルグ)

繁殖牝馬にワクチン接種しましたか?(生産)

 繁殖牝馬を繋養されている皆様、ワクチン接種はお済みでしょうか? 

 妊娠後期におけるワクチン接種は、胎子そして産まれてくる子馬にとって極めて重要です。

 流産予防を目的とした馬鼻肺炎ワクチンの接種はもちろんのこと、産まれてくる子馬に対して様々な病原体に対する抗体を与えるために、馬ロタウィルス、馬インフルエンザ、破傷風などのワクチンを接種することにより、子馬の感染症を防ぐことができます。また、ワクチン接種以外にも、初乳を介して子馬に多様な抗体を与えるために、分娩馬房や子馬が利用する放牧地などに、妊娠馬を早めに導入することも効果的な子馬の感染症予防策となります。

 
 生後30日以内の子馬の12頭に1頭は、何らかの感染症にかかるといわれています。

 感染症を予防して元気で健康な子馬を育てましょう!

Photo_4

日高育成牧場スプリングキャンプ2014(生産)

 この春、日高育成牧場は新たな試みとして、獣医・畜産系大学の学生を対象とした体験学習プログラムを企画しました。

 馬に興味がある方で、出産・育成、そして獣医学に関することを実技と講義を通して学ぶことができます。

 

Photo_3

馬の出産立会い

Photo_4

直腸検査の実技

 

詳細は下記をご覧ください。

【日程・期間】 3月24日(月)~3月29日(土)

※23日(日)、30日(日)が移動日です

          

【参加人数】  5名程度

※応募者多数の場合は書類等の選考により決めさせていただきます

 

【参加条件】  獣医・畜産学系の学部に在学中の大学生で2~5年生の方

※大動物、特に馬に興味のある方

※男性・女性どちらでもご参加いただけます

※受講料は無料ですが、期間内の食事・宿泊代は実費精算になります

(朝食300円、昼食500円、夕食700円、宿泊費500円、

洗濯代620円)

※宿泊は日高育成牧場の寮になります

※馬を相手にする研修ですので保険に加入することをお勧めします

【学習内容】

〇「ここでしか聞けない分娩のノウハウとは!繁殖のお話」

国内のサラブレッド生産の現状について丁寧に説明しながら、繁殖に関する講義や実習を行います。

〇「愛馬が快適な毎日を過ごすために!厩舎作業を体験してみよう」

馬に快適に過ごしてもらうために必要なこととは何か?!厩舎作業を通じて体で馬について学ぼう!当牧場で生まれた子馬達の世話を実体験してもらいます。

〇「よく遊び、よく食べ、よく寝る子は育つ!栄養のお話」

出生前から分娩、離乳期までの栄養管理と放牧管理の重要性をわかりやすく解説します。

〇「子馬に重篤な病気に陥りやすい!馬の病気について」

子馬は、成馬に比べると下痢や肺炎、出生後の状況などによる致死的な病気に罹患しやすく、病気の予防、診断、治療に重点が置かれます。生産地特有の馬の病気について十分に勉強し、獣医学の知識を深めます。

〇「強い馬を育てよう、若駒に夢を託して!日高育成牧場の仕事とは」

広大な軽種馬育成調教施設を所有し、競走馬の育成・研究業務を行っている日高育成牧場。その歴史や実際に育成馬を調教している施設の紹介、仕事内容や研究成果について分かりやすく説明します。

【応募方法】  

 受講希望者は大学の担当教官の承認を得た上(後日、所属校からの依頼書提出が必要なため)、以下の連絡先まで履歴書および受講希望の理由を同封の上、郵送にてご応募下さい。受講の可否はEメールにてご連絡いたします(履歴書に連絡先Eメールアドレスを記入して下さい)。※ご提供いただいた個人情報は、研修者本人及び当社研修担当者以外のいかなる第三者にも開示いたしません。

【あて先】

〒057-0171

北海道浦河郡浦河町字西舎535-13

JRA日高育成牧場 スプリングキャンプ申込係

TEL 0146-28-2084 (土・日・祝除く10:00~17:00)

【応募期間】 2月14日(金)必着