« 迎春2019 | メイン | 競走馬リハビリテーションセンター見学ツアー »

2019年1月 8日 (火)

2019仕事始め

微生物研究室の片山です。

微生物研究室では、馬の細菌感染症の病性鑑定を行っています。

昨年はJRAのトレーニング・センターなどから89件もの細菌検査の依頼がありました。平成31年も年明け早々、栗東トレセンから細菌検査の依頼がありました。

細菌検査は、まず現場で病馬の病変部から検査サンプルが採取され、当研究所に宅配便で送付されます。このサンプルを培地に塗布して原因の細菌を分離し、何と言う名前の細菌なのかを決めます(菌種の同定)。そしてこの原因菌に対して、どの抗菌薬が最も増殖を阻止できるかを調べます(抗菌薬感受性試験)。細菌感染症の治療で最も重要なことは、一番有効な抗菌薬をできるだけ早く投与することですので、これら一連の検査は迅速に行い、現場の獣医師に結果を速やかに知らせることが求められます。

当研究所では写真のような『マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計(MALDI-TOF MS)』と言う検査機器を少し前に導入して、病原性細菌の同定時間短縮に取り組んでいます。

Maldi2MALDI-TOF MS (ブルカー社製)

Maldi1_2測定時の画面 (大腸菌のピークスペクトル)

従来の同定方法では1日以上の時間を要しましたが、MALDI-TOF MSでは1分以内に分離細菌の菌種を同定できます。ヒト医療では本装置は既にかなり普及して利用されていますが、馬医療では馬特有の細菌種を同定するための内部データが十分ではなく、当研究室では現在その点を補完するための研究を病性鑑定と合わせて実施しています。