育成状況の視察においでください(日高)

まず最初に育成馬の近況ですが、昨年8月の下旬から、10月にかけて、セリでの購買時期や馬の成長状況を考慮して、4群に分けて馴致を開始しその後の調教を進めてきましたが、先に馴致を始めた群が後続を待つ形で、現在牡牝ともようやく、同一調教レベルに追いつきました。週2回のスピード調教を坂路で実施していますが、215日時点で、牡馬は1,000(5ハロン)のギャロップの最終3ハロンを171717秒、牝馬は202020秒の指示をクリアすることができるようになっています。今後も1ハロンの瞬間スピードを求めるのではなく、1,000mの坂路馬場をフルに生かして少なくとも3ハロンの平均スピードを上げていくことで、若馬に対して安全にかつ馬に底力の養成ができる調教を目指したいと考えています。

  Photo_2

牝馬も育成馬全体が坂路で1ハロン202020秒をこなせるまでになっています。馬は左からチッキーズディスコの06(父:シンボリクリスエス)、ハッタロッチの06(父:アグネスデジタル)フランチェスカの06(父:アッミラーレ)(写真提供は齊藤宗信氏)

   Photo_3

坂路に行かない日は、800m馬場において1周-2周の計3周(2,400m)を2列縦隊で、牡はハロン20秒、牝は22秒を上限とした駆歩をベースに調教を進めています。馬は先頭左がファミリアーストーリーの06(牡 父:Diesis)、マイネマリエの06(牡 父:バブルガムフェロー)。(写真提供は齊藤宗信氏)

さて、そういった現在のJRA育成馬の調教状況、飼養管理は、生産や育成に携わる方、JRA育成馬の購買を希望される馬主、調教師の方々に参考にしていただくこと主眼として常時オープンにしております。事前に「育成状況の視察希望」の旨、育成牧場にまで連絡をいただけましたらできる限り対応させていただいています。

これまでにも多くの育成牧場の方々に来場いただいておりますが、先日は三石の青年部の皆さんが訪れ、熱心に視察されるなかで、本年の調教の進展状況や視察した内容に対する質疑など、多く話題に盛り上がりました。中にはJRA育成の生産牧場の方もおられ、愛馬の成長を見て期待に胸を膨らませていました。来場いただいた方には育成牧場の育成馬管理の基礎を明記した第2版となる「JRA 育成牧場管理指針」や育成馬名簿などをお配りし、でき得る限り当育成牧場の育成内容について理解いただけるように努めています。育成牧場で実施されている手法が少しでも皆さんの育成の参考になれば幸いですし、同時に我々にとっても外部の色々な方々との意見交流は大きな刺激にもなっています。

来場をお待ちしています。

なお、一般のファンの皆様には、夏季(7月~10)に毎週牧場見学ツアーを実施する予定ですので、日高路への旅行の際には事前連絡の上是非お立ち寄りください。子馬を含めた場内の馬達とのふれあいなども企画しており、育成馬とは趣は違いますが楽しんでいただけると思います。

   Photo_4

覆馬場において、調教前の歩様チェックに際して、各馬の説明に耳を傾ける青年部の皆さん(写真提供は齊藤宗信氏)

調教騎乗における拳と手綱の持ち方(日高)

若手の職員や研修生などに、調教騎乗における拳(こぶし)と手綱の持ち方についてよく質問を受けます。私は基本的には、手綱はダブルブリッジ(図.2 参照)で持ち、手綱を握る拳は、キ甲を通る「サイドレーンの様な拳」が理想だとシンプルに考えています。また安全のためにネックストラップ(馬の頚に掛けた皮ひも)も併せて持つように指示しています。

サイドレーンは騎乗せずに馬を御すときに、馬の頭頚の位置を理想的な位置にコントロールするための馬装具です。育成馬に対しては下の図.1 の様に、馬の頭の位置が理想的になる長さに設定し、制御がきつすぎなり過ぎないように、馬のキ甲を交差させて用います。中間にあるゴム環が緩衝作用を担い、このゴムと同様の役割を拳が行えればよいのです。サイドレーンは規定の位置に馬の頭頚が納まっていれば馬に何のプレッシャーもかかりません。一方でその枠からはみ出そうとすれば明確に「ダメ」と制御します。この明瞭さが馬の理解を早めます。またキ甲に拳を軽く置くメリットは、馬の頚が動く基点がキ甲であり、走行時の馬の頚の動きを妨害することが少ないからです。両足でアブミに立ちふくらはぎで馬とコンタクトを取る調教騎乗においては、よほどのバランス感覚を持った熟練した騎乗者でなければ、手綱を持つことだけでは拳を一定の位置に置くことは困難です。ましてや相手はまだ走行の安定しない若馬なのです。押さえつけるような硬い拳ではなく、弾力のあるゴムをイメージして、そっと拳をキ甲に添えることの大切さを伝えています。持ち上げる様な高い位置の拳、頚にまで下げた低い拳は騎乗者にとってバランスが悪いだけでなく、馬自身の自然な動きまでも阻害してしまうため慎みたいものです。

また、ダブルブリッジは、手綱を二重にして持つため握りを強くすることができ、行きたがる馬に、じっと我慢させる場合には特に有効な持ち方です。また安全の面でもキ甲の左右に拳を分けて位置させることにより、馬が急反転した場合などにもバランスを崩しにくくなります。どんな時でも、少なくとも片手だけ手綱を2重に持つシングルブリッジ(図.3参照)にすることだけは心がけたいものです。

Photo_6

.1 馴致段階でのサイドレーンの装着。キ甲の部分で左右のサイドレーンを交差させる。このイメージを騎乗者の拳にも求めています。

Photo_7

.2 ダブルブリッジの持ち方

Photo_8

.3 シングルブリッジの持ち方

Photo_9

.4 駆歩騎乗時の適切な拳の位置。サイドレーンの様な拳のイメージを大切に。(モデルはBTC研修生と研究馬)

Photo_10

.5 ブリッジにしていないと、腕が開いてバランスを崩してしまう危険性が高くなります。手綱のブリッジは、馬のとっさの動きに対して、バランスを崩すことが少なくより安全と考えています。(モデルはBTC研修生と研究馬)

順調に調教が進んでいます(日高)

ここ2週間、連日厳しい寒さの続く浦河ですが、先日はマイナス19度まで冷え込みました。地球温暖化の影響もあるのか、育成牧場では数10年来マイナス20度の大台は記録されていないと聞いており、さらに寒さの増すこれから2月末までには経験できるかもしれません。その一方で、降雪は少なく、アクセス路が確保できるため、年が明けてからも順調に週2回の1,000m屋内坂路馬場でのスピード調教が積めています。

現在、意図的に若干牝馬の調教を遅らせており、坂路では、牡馬は2本(2頭併走で2本目のスピード指示は最後2ハロンを18秒-18秒)、牝馬は1本(2列縦隊でスピード指示は最後2ハロンを22秒‐20秒)としています。牝馬の調教を遅らせている理由としては、経験的に冬の寒い時期から調教量を増やした場合、故障が多く精神的にもテンションが高くなり飼いの食いが落ちてしまうなどの難しさがあるからです。最近のデータでは、季節繁殖動物として春に発情の始まる牝馬は、冬期間は卵巣が活動しておらず性ホルモンが動いていないことがわかってきており、そのあたりのことも牝馬調教の難しさに影響しているのかもしれません。

4群に分けて馴致を行いましたが、群間の運動内容格差は徐々に詰まってきています。その一方で、徐々に四肢の熱、すくみなどの運動量の限界を示すサインを見せる馬も出てきており、これまで以上に注意を払いながら調教を進めていかなければならない段階に入ってきたと感じています。

 Photo

厩舎地区から屋内坂路馬場 約2km離れた覆坂路に向かう育成馬達。

  Photo_2

 1,000m屋内坂路馬場での併走調教。スピード指示は、最後の2ハロンを18秒‐18秒。右はハートフルソングの06(♂:父クロフネ)、左はアーチェリーの06(♂:父シルバーチャーム)。非常に軽快なフットワークで、計測されたタイムは3ハロンの合計で58.1(ハロンごとでは21.618.418.1)。持ったままの指示で馬に余裕のあるこの時期としては、蹴り合いなどの事故を防ぐには理想的な間隔を保った併走だと思います。これから求めるスピードと距離がさらに高くなるにつれて、併走での馬の間隔は詰めていくことになります。

より良い育成を求めて(日高)

今回新しく日高育成牧場で育成馬日誌を担当することになりました。よろしくお願いいたします。

前任者の最終コメントにもありますように、育成中の56頭の馬達は順調に馴致調教を積まれてきており、私は非常に良い状態で育成担当のバトンを引き継ぎました。この状態に満足することなく「強い馬づくり」を目指して、よい伝統は着実に受け継ぎそのレベルを維持していくとともに、新しい視点からさらに色々な取り組みをしていきたいと考えています。その中で私が考え感じたことなどを織り交ぜて、試行錯誤の心の機微を少しでも皆様にお伝えできたらと思っています。これまで同様これからの日誌も楽しんでいただけたら幸いです。

Photo

気持ちも新たに、高い頂を求めて。山は日高山脈の名峰で、日高育成牧場の背後にそびえる野塚岳(1353.2)です。馬はナナコフレスコの06(父:コマンダーインチーフ)。活躍中のエイシンパンサーの妹です。

JRA育成馬の近況(日高)

今回はJRA育成馬たちの近況を紹介したいと思います。

12群の牡馬は1221日より2本の坂路調教を行っています。坂路2本は若馬にとってかなり強い運動負荷となるため、例年開始時期には頭を悩ませていますが、本年度は馬の動きや手応え、調教後の息遣いや息の入りなどから十分に体力がついていると判断して、初めて年内に2本目の坂路調教を試みました。1本目は集団でハロン22秒程度、2本目は2-3頭併走でハロン18秒程度の速度で、もったまま楽な手応えで駆け上がってきます。

13群の牝馬は屋内800mトラックで1000mの駈歩を行った後に、集団でハロン20秒程度の坂路調教を1本行っています。牝馬は運動強度が上がると特に飼葉食いが悪くなる場合があるので、様子を見ながら慎重に調教を進めています。

4群の馬は屋内800mトラックで、ハロン24秒程度の速度で、距離を伸ばして1600mの駈歩を行っています。今後、馬の状態を見ながら調教進度を上げていきたいと思っています。

5

2本目の坂路をハロン18程度で併走する第12群の牡馬。右はマイネマリエの06(牡:父バブルガムフェロー)、左はリッショウスキーの06(牡:父ジャングルポケット)。

Photo_5

集団で坂路調教を行う第1,3群の牝馬。先頭右端はミロヴァダンスの06(牝:父スペシャルウイーク)、中央はダンシングザードの06(牝:父ネオユニヴァース)、左端はチッキーズディスコの06(牝:父シンボリクリスエス)

本年度は前の馬について我慢することや馬込みの中でも折り合いをつけることを目的として、屋内800mトラックでも集団調教を行っています。直線の坂路と違い、コーナーが結構きついため、騎乗者の技量は要求されますが、有効な隊列ではないかと思っています。

Photo_3

800m屋内トラックで集団調教する第12群の牡馬。先頭の右はシュバルブランの06(牡:父シルバーチャーム)、左はシラーの06(牡:父マイネルラヴ)

例年、跛行等の運動器疾患で長期の戦線離脱を余儀なくされる馬に悩まされるのですが、幸いなことに現在のところ全頭が順調に調教を実施しています。本年度は体力のある馬はより強く、無理をしない方がよいと判断した馬はゆっくりというように、個体の状態により調教進度の差を大きく設けていることが特徴です。また、毎日ウォーキングマシンを活用し、運動時間を長くしていることや馬場管理もこの結果に結びついているのではないかと考えています。

屋内800mトラックはオイルコーティングした砂にゴムチップを混ぜたオイルサンドという素材で、今話題のポリトラックにちょっと似た特性を持つ馬場です。馬場管理は調教の合間に2回と終了後の計3回ミキシングハローを用いて蹄跡を均し、ミスステップが起きにくいようにしています。また、定期的な散水やレベルハローを掛けてクッション砂厚を10cmの均等な深さに保つことで、常にクッション性がよく、しかもグリップ力に優れた馬場を維持できるように努めています。

Photo_4  

ミキシングハローはクッション砂をほぐす爪ハローと転圧するローラーを組み合わせたハローです。左はハロー掛け後の状態です。

今回で育成馬日誌の担当は最後になります。次回からは後任が引き継ぎますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

BTC利用者との意見交換会(日高)

今年5回目を迎えたBTC利用者との意見交換会は、「坂路調教の効果と馬場の特性」というテーマで1212日(水)に行いました。昨年700mから1000mに延長したことで調教強度が増して、トレーニング効果が上がった坂路馬場、今注目されているニューポリトラックを含めた馬場の特性等、安全かつ効果的なトレーニングをコンセプトに意見交換を行いました。このように利用者同士がお互いに刺激を与えあえる環境にあることがBTCの強みであり、利用馬の活躍にも繋がっているのではないかと思います。

1

意見交換会風景:気楽に参加できるのがこの会の特徴です。

また、1129日(木)には総研から笠嶋研究役を招いて、獣医師を対象として不治の病といわれる屈腱炎について技術講習会を開催しました。胸骨の骨髄液を採取して、培養した幹細胞を移植する屈腱の再生療法への関心は高く、特に再生療法は万能な特効薬ではなく、正しい知識を理解したうえで治療を行う必要があるという言葉が印象的でした。

2

胸骨の骨髄液を採取する場所をエコーで確認しているところ。第3あるいは第4胸骨腔から採取します。

JRA育成馬の紹介はこれまで馴致開始の早い第1・2群を中心にお伝えしてきましたが、いよいよ第3群の牝馬も1212日から坂路調教を開始しました。また、馴致最後の第4群も800m屋内トラックで駈歩調教まで進み、全馬の足並みが揃う日は遠くないようです。

3

3群の坂路調教(一部第1群の牝馬を含む):初日にしては真直ぐ走ってくれました。集団調教の左からナイスジュノーの06(牝:父シルバーチャーム)、チケットトゥフライの06(牝:父ブライアンズタイム)、シルクマーメイドの06(牝:父コロナドズクエスト)、ディアンの06(牝:父マリエンバード)、メローホリデーの06(牝:父バブルガムフェロー)、ハッタロッチの06(牝:父アグネスデジタル)

4

4群の800m屋内走路での調教:1列縦隊で前の馬について走ります。徐々に真直ぐ走れるようになってきています。先頭右からフジノバンナの06(牝:父ステイゴールド)、ナナコフレスコの06(牝:父コマンダーインチーフ)、エルカーサリバーの06(牝:父サニングデール)

講習用DVDを作成しています(日高)

JRAでは昨年度「育成牧場管理指針」と題した小冊子を作成し、今年はこれを基にした講習会を各地で催しています。日高育成牧場では7月に八戸で「馬の展示としつけ」というタイトルで、馬のトリミングの仕方と引き馬や駐立展示の方法について講習会を行いました。講習会はスライドによる講義と実馬を使った実技形式で行ったところ、特に実馬を用いた実演は視覚的にも分りやすく、スライドでは表現しにくい細かなところまで説明でき、非常に好評でした。

そこで、JRAでは「育成牧場管理指針」映像化の第1弾として、「馬のトリミングと展示方法」についてDVDを作成することにしました。年内には完成予定ですので、乞うご期待下さい。

1

ビデオ撮影風景1:心配していた天気は予報と異なる快晴で絶好の撮影日和となりました。展示のモデル役はシラーの06(牡:父マイネルラヴ)

2

ビデオ撮影風景2:トリミングはシーキングハーフォーチュンの06(牡:父フサイチコンコルド)が務めました。写真は前髪のトリミングをしているところ。

今年のBTC利用馬は新馬勝ちの数を含めて、例年に増して好成績を収めています。その理由の一つとして、700mから1000mに延長された屋内坂路馬場を挙げる関係者は少なくありません。日高育成牧場では毎年12月にBTC利用者と様々なテーマで意見交換会を実施していますが、今年は坂路調教の効果と馬場の特性をテーマに開催する予定でいます。

JRA育成馬で最初に馴致を始めた第1群は、1030日から坂路調教を開始しました。本年度は同じ速度でも平地より運動負荷が高く、直線でハミ受けを作りやすい坂路の特性を活かし、可能な限り早い時期からより積極的に屋内坂路馬場を使っていこうと考えています。第2群は1030日から屋内800mトラックで駈歩調教を開始し、安定した駈歩で走れることを目指しています。また、1112日現在で、第3群は速歩調教まで、最後に馴致を開始した第4群は馬房内で騎乗する直前まで馴致は進んでいます。

3

1群坂路調教風景:右からチケットトゥフライの06(牝:父ブライアンズタイム)、ダンシングザードの06(牝:父ネオユニバース)、ハッタロッチの06(牝:父アグネスデジタル)、ミロヴァダンスの06(牝:父スペシャルウイーク)、チッキーズディスコの06(牝:父シンボリクリスエス)、オースミシャロンの06(牝:父タイキシャトル)

4

2群調教風景:左からネバータッチミーの06(牡:父スキャン)、ニットウヒマワリの06(牡:父ワイルドラッシュ)、アーチェリーの06(牡:父シルバーチャーム)、シスタースルーの06(牡:父ラムタラ)、ウォーターセレブの06(牡:父スウェプトオーバーボード)。右上は今年から導入した新兵器のタイム計測装置。調教タイムはこれまでコースの一部を手動で計測していましたが、全ハロンのタイムを自動で計測できるようになりました。調教の客観的評価に欠かせないアイテムの登場です。

韓国からの研修生奮闘中(日高)

アンニョンハセヨ(こんにちは)

近年、日高育成牧場には年間を通して、韓国、中国や東南アジアなどの海外からも大勢の競馬関係者が見学に訪れてきます。当場の施設や利用馬の素晴らしさを紹介するとともに、日本の馬産や競馬をアピールすることは、我々の重要な仕事の一つとなっています。

特に本年は、1017日から約1ヶ月間にわたり、韓国から4名の研修生(KRA職員2名と生産者の後継者2名)がブレーキングの実習に訪れています。彼らの中には日本語を話せる者はおらず、かろうじて英語を話せる者が1名だけで、当初はどんな研修になるか危惧していましたが、馬の世界は万国共通で、身振り手振りを交えながら、あっという間に当場の馬取扱職員の中に溶け込んでくれました。施設や馬はもちろんですが、競馬サークルの財産は人です。彼らがこの研修で多くのことを学んで、韓国競馬の発展に寄与してくれることを願っています。

1

ブレーキングを見学する研修生たち

2

収牧のために馬を引く研修生

今年入厩したJRA育成馬は、入厩日、性別、誕生日や疾病等により4群に分けて馴致を開始しました。9月上旬に馴致を開始した第1群の馬たちは、現在、屋内800mトラックでゆっくりした速度で約1200mの駈歩を行っています。この日誌がアップする頃には屋内坂路を使った調教ができればと思っています。

3

屋内800mトラックで駈歩を行う第1群の馬たち:先頭3頭は右プリンセスバローズの06(牡:父ボストンハーバー)、中央ハートフルソングの06(牡:父クロフネ)、左セイウンクノイチの06(牡:父グラスワンダー)

4

クーリングダウンを行う第1群の馬たち:後ろの山々は赤や黄色に染まり、これからの厳しい季節を前に、日高は今が一番美しい季節です。

馬体写真撮影の変遷(日高)

近年、せり名簿に併せて馬体写真カタログを作成するせり主催者が増えてきました。写真により、事前に馬体をイメージできるというメリットがある反面、写りが悪いとマイナスイメージを与えてしまう怖さもあります。

1回目となった2005JRAブリーズアップセール開催にあたり、写真カタログ用の撮影を3月中旬に行いました。日高では撮影場所の選定にあたり、平坦で脚元がよく見えて、しかも雪などの自然現象の影響が最小限の場所ということで、初年度は厩舎の中庭で撮影することにしました。

1

1回のJRAブリーズアップセール用の写真:馬は重賞を2勝したダイワパッション号(牝:父フォーティナイナー)

背景にクリーム色の壁と緑色の馬房の扉が写ってしまい、背景がうるさく感じられました。そこで、2年目はアイボリー色のボードを背景に撮影を行いました。

2

第2回のJRAブリーズアップセール用の写真:馬は新馬、オープンを連勝して、先週の秋華賞に出走したハロースピード号(牝:父マヤノトップガン)

ボードで背景はすっきりしましたが、アイボリー色は明るすぎたため、やや馬体が暗く見えてします傾向がありました。そこで、3年目はボードをモスグリーン色に変更しました。さらに今まで1回だった撮影回数を、入厩間もない時期と売却前の時期の2回とすることで、写真で馬体の成長が比較できるように工夫しました。

3

第3回のJRAブリーズアップセール用の売却前の写真:馬は今年の2歳新馬を勝ったベストロング号(牡:父コロナドズクエスト)

ボードをモスグリーン色にしたことで、これまでの欠点は解消されたものの、撮影条件上、馬とボードの距離を近づけての撮影となるために、背景にもピントが合ってしまい、どうしても馬体を浮き上がらせることができませんでした。そこで、今年は日高山脈を背景にした撮影場所を新たに作りました。放牧柵が少し気になりますが、これまで以上に馬のよさを引き出せる場所だと思います。今後もよりよい写真撮影を目指していきたいと思います。

4

今年作った新たな撮影場所。下をウレタン敷きにすることで、馬の肢元がはっきり見えます。遠くには美しい日高山脈の山々が広がる素晴らしい背景です。

5

背景が遠くなり、ズームレンズを用いて被写界深度を浅くすることで、馬体を浮き上がらせることができました。馬は今年のサマーセールでJRA最高価格馬(税込み1312.5万)となったシラーの06(牝:父マイネルラヴ)。写真からも皮膚の薄い素晴らしい馬体の持ち主であることがわかります。今年のJRA育成馬期待の1頭です。

サマーセール購買のJRA育成馬が入厩しました(日高)

820日~24日の5日間にわたり開催された北海道市場サマーセールにおける購買で、今年のJRA育成馬は全て揃いました。1歳馬がファーストクロップとなるシルバーチャーム、サニングデールやネオユニバース産駒を初めとして、2歳新種牡馬ランキングでトップを争うコロナドズクエスト産駒等、47種牡馬の産駒で80頭のラインナップと例年にも増して多彩な顔ぶれとなっています。これから随時紹介していきますのでお楽しみに。

これらのサマーセール購買馬は翌週から順次入きゅうしてきました。今年は特徴検査や歩様検査等の馬体検査、血液検査、尿検査および写真撮影という通常の入きゅう時検査に加えて、日本で36年ぶりに発生した馬インフルエンザに対応して、同検査も併せて実施しましたが、結果は幸いなことに全馬陰性でした。  

また、サマーセール購買馬のうち宮崎育成牧場で育成する馬は、例年は牧場から馬運車で直接、宮崎に輸送しますが、今年は一度日高育成牧場に入きゅうして、馬インフルエンザの検査で2回の陰性を確認後に宮崎に送り出しました。

サマーセール購買馬は、この後しばらく昼夜放牧を行った後に9月下旬から順次ブレーキングを開始する予定です。

1

入きゅう時の馬体検査風景:いい馬がたくさんいて今後が楽しみ。四長白が派手なニシノファンシーの06(牡:父マヤノットプガン)

2

入きゅう時の馬体写真撮影:ビッキーロイヤルの06(牡:父スペシャルウィーク)はサマーセールで1260万円(税込)で購買。今後、全馬の馬体写真をJRAホームページにアップしていきます。

3

入きゅう初日の放牧風景:初めての放牧です。細心の注意を払い、フェンスに向けて馬を立たせ一斉に放します。手前から順にナスノジュノーの06(牝:父シルバーチャーム)、ディアンの06(牝:父マリエンバード)、シルクマーメードの06(牝:父コロナドズクエスト)、スキードリームの06(牝:父アグネスフライト)

4

放牧初日で元気に走る馬たち。新しい群れの誕生です。