« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月26日 (月)

みんなに輸血できるユニバーサル・ドナー

微生物研究室の越智(B型Rh+)です。

 今回は、サラブレッドの輸血に必要なユニバーサル・ドナーに関するお話です。

 輸血が必要となった際、合わない血液型で輸血すると大変なことになります。血液型の判定はこのミスマッチを防止するのに重要です。ヒトの血液型はABO式やRh式が有名ですが、ウマではA式、C式、D式、K式、P式、Q式、U式の7つの血液型システムがあります。ヒトもウマも血液型はすべて赤血球の表面にある抗原タイプに応じて区分されています。例えばヒトのABO式で考えた場合、A型のヒトでは生まれながらに赤血球の表面にA抗原が、血液中にB抗原に対する抗体が存在します。B型のヒトでは生まれながらに赤血球の表面にB抗原が、血液中にA抗原に対する抗体が存在します。よって、A型・B型同志で相互に輸血してしまうと、抗原抗体反応が起きて溶血が起こり、輸血の効果はなくなってしまうばかりか、溶血による他の障害も起こってしまいます。一方、サラブレッドでも、多くの個体に発現している赤血球の抗原とその抗体の間で輸血トラブルが起こります。その抗原と抗体とは、A式のa抗原(Aa抗原)とその抗体(Aa抗体)、及びQ式のa抗原(Qa抗原)とその抗体(Qa抗体)です。

 そこで、Aa抗原とQa抗原、そしてAa抗体とQa抗体をそれぞれ全く持っておらず、どんなサラブレッドに輸血しても溶血が起こらないウマがいたならば、それは安心して輸血できるユニバーサル・ドナー(*脚注)となります。日本では、国内にいるハーフリンガー種という馬の中に、このようなタイプの個体が多いことが知られており、我々の研究所には競走馬理化学研究所(栃木県)にてユニバーサル・ドナーであると判明したハーフリンガー種を2頭ほど飼育し、現役競走馬の有事の際に血液を供給する仕組みをつくっています。  

   *注 ユニバーサルとは「誰にでも使用できる」、ドナーは「提供者」の意

                                    

                                          

Photo_4

写真1;ユニバーサルドナーであるハーフリンガー種です。

好奇心旺盛でカメラを覗きこんでます。

 

  Photo_5

写真2; ユニバーサルドナーは競走馬を救う大切なウマです。

乗馬としても欠かさず運動して健康を維持しています。



2023年6月22日 (木)

JRA理事長杯馬術大会

臨床医学研究室の太田です。

 少し前になりますが、5/30-31に兵庫県の三木ホースランドパークで開催されたJRA理事長杯馬術大会に参加してきました。

Img_5034

この大会、初心者からプロのライダーまでJRA職員なら誰でも参加できる馬術大会で、全国の18事業所から約100人の職員が選手として参加しました。

結果は、なんと!人生初の馬術競技参加ながら、企画調整室の藤本職員がクロス障害競技で見事3位に入賞scissors

1

総研からは私を含め選手4名と少人数のチームでしたが、ここで大きくポイントを稼ぎ、団体順位も9位の成績を上げることができました。

来年は2020東京オリンピック・パラリンピックの馬術競技会場となった世田谷の馬事公苑で開催される予定です。一般の方も無料で入場できますので、ぜひ応援にお越しください。

それに向けて、また1年トレーニングに励みたいと思います。もちろん、本業の研究も頑張りますup

2023年6月19日 (月)

アメリカスポーツ医学会@デンバー

運動科学研究室の向井です。

 5月30日から6月2日にアメリカ・コロラド州デンバーにあるコロラド・コンベンションセンター(写真1)にて開催されたアメリカスポーツ医学会(ACSM)の年次総会(写真2)において、運動科学研究室から私と胡田が研究発表を行いました。ACSMは世界最大のスポーツ医学および運動科学の学会で、科学・教育・医学を通じて健康を推進させることをスローガンにしています。

https://www.acsm.org/annual-meeting/annual-home(外部リンク)

 日本の獣医学関連の学会ではスポーツ科学に関する発表はあまりありません。ACSMはヒトの学会ですが、ヒトのスポーツ医学の国際学会に参加することによって、最先端のスポーツ医学から多くのことを学べます。そればかりか、我々の研究を国際的に評価してもらえるメリットがあるのです。

 今回、私はサラブレッドにトレッドミル上で6週間の高強度インターバルトレーニングを実施させると、同じ距離で中等度の持続的なトレーニングをするよりも走行パフォーマンス、有酸素能力および乳酸代謝が向上、さらに筋線維の肥大が見られることを発表しました。高強度インターバルトレーニングとは、早いスピードの運動と遅いスピードの運動を交互に繰り返すトレーニングを意味します。実際の競走馬に応用するとなると、馬の気性や調教コース設定などにより、その走強度やインターバルの設け方など様々な工夫が必要ですが、近い将来、調教メニューの選択肢のひとつになる可能性があります。

 一方、胡田は暑熱環境下でサラブレッドに運動をさせると、骨格筋におけるミトコンドリアやエネルギー代謝に関わる因子が増加することを発表しました。これらの因子はサラブレッドの暑熱耐性や運動パフォーマンスの改善に関与している可能性があります。近年JRAでは、競馬場にシャワーやミストを設置するなど、競走馬の暑熱対策に積極的に取り組んでいます。暑熱環境下でウマの体に何が起きているのかを研究することによって、科学的な根拠に基づいてより効果的な暑熱対策が可能になると考えています。

Blue_bear 

写真1.コロラド・コンベンションセンターは、非常に目立つ巨大オブジェ;Blue bearで有名。

ビルを押し動かしているかの如きBlue bearは遠くからでも見え、目印になります。

Acsm

写真2.学会のウエルカム・ボードの向こうに受付会場が展開

2023年6月 1日 (木)

JRA総研サマースクールを開講します!

企画調整室の福田です。

競走馬総合研究所では、例年夏休みのシーズンに、獣医学を専攻する大学生を対象にサマースクールを開催しています。

今年は8月21日から25日を感染症コース、8月28日から9月1日を臨床コースとして、各5日間のプログラムで開催予定です。

募集期間は6月1日(木)から15日(木)です。家畜衛生・公衆衛生獣医師インターンシップ「VPcamp」を通じてお申し込みください。

詳しくはVPcampホームページ(外部サイト)、または下のポスターをご覧ください。

23vpposter

また、北海道の日高育成牧場でも8月21日から25日に、馬の生産や診療について学べる「日高サマーキャンプ」が開催されます。こちらにつきましても同様にVPcampにて募集中です。下のポスターをご確認ください。

23hidakavp

皆様のご参加をお待ちしています。