ホームブレッド Feed

2024年1月 5日 (金)

JRA育成牧場管理指針-生産編-(第3版)発刊のお知らせ

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年もJRA日高育成牧場をよろしくお願い申し上げます。年が明け1歳になったホームブレッドは、昼夜放牧を通して心もからだも日々成長しています。妊娠馬は昼夜放牧から昼放牧に切り替え、2月上旬から幕開けとなる分娩シーズンにむけて、準備を整えているところです。

23

2323

 さて、日高育成牧場ではJRAホームブレッドを活用してサラブレッドの生産および育成に取り組み、調査・研究や技術開発を行っています。2010年には「JRA育成牧場管理指針-生産編-」として成果を取りまとめ、生産地における講習会で使用する普及用参考書として活用してきました。

 このたび本指針を改訂し、第3版を発刊いたしました。繁殖牝馬や子馬の管理に関する最新の知見を追加するとともに、動画への二次元コードを掲載し、これまで以上に活用しやすい内容となっております。引き続き、生産・育成の参考書として利用いただけますと幸いです。JRA HPに冊子PDFを公開しておりますので、ぜひご活用ください。

 (リンク先:https://jra.jp/facilities/farm/training/research/ )

Photo_2



2023年7月24日 (月)

牧草収穫

 北海道でも最高気温が25℃を超える夏日が続き、放牧地の馬たちは暑さと虫の多さに悩まされているようです。母馬、子馬ともにびっしょりと汗をかき、尻尾や肢で虫を払っています。

Photo 

 日高地方ではこのひと月ほどが牧草収穫の繁忙期となりました。輸入飼料の価格高騰が長引く中、良質な粗飼料確保は特に重要です。日高育成牧場でもより良質な自家牧草を得るため、牧草の生長度合および天気予報とにらめっこしながらの収穫作業が行われています。

 牧草収穫は刈取、反転、集草、梱包という手順で行っていきます。刈り取った牧草を平らにならし、適宜反転させながら3~5日かけて乾燥させ、ロール状に集めて梱包します。梱包されたロール牧草はひとつ300kgにもなります。この日は200個ほどのロール牧草を収穫し、保管倉庫に移動させました。

 昨年は長雨の影響で牧草の質が少し落ちてしまいましたが、今年は晴れた日が続いたことから良質な牧草が収穫できています。繁殖牝馬や育成馬にとって良い栄養になることを期待しています。

Photo_2

Photo_3

2023年6月 1日 (木)

毎日体重増

今年の3月から日高育成牧場に異動してきた私ですが、先日異動後初めて「暑い!」という単語を発しました。少しだけ夏の訪れを感じる今日この頃です。

さて、今年生まれたホームブレッド達はすくすくと成長し、一番大きい子は200kgに達しようとしており、生まれて約3か月で目線は成人男性とほぼ同じ高さになっています。

子馬は4か月齢まで毎日1~2kgずつ体重が増えます。数字の理解はしていますが、実際にこの成長を目の当たりにすると、やはり大動物の成長速度に驚嘆するばかりです。

体の成長や放牧地で走ることに起因する骨端炎や骨折なども生じやすい時期ですが、このまま無事に離乳まで健やかに育ってほしい限りです。

Photo_2「母の刹那の休息」

Photo_4「食べることは生きること」

Photo_5「トリオ結成」

Photo_6「ホラー映画でビックリするやつ」

2023年5月10日 (水)

ホームブレッドすくすく成長中

GWも終わり、日高育成牧場では桜の木もすっかり葉桜になりました。

放牧地の牧草も青々と茂りだし、放牧に出た親子は嬉しそうに駆け回っております。

 

放牧地での親子の距離感にも変化が出始めています。

生まれて1か月程度までの子馬達は、母馬からあまり離れず親子で過ごす時間がほとんどですが、年長の子馬達は、親から離れる時間が増え、子馬同士で遊び始める時期になりました。

一般的に15~16週齢以降に、子馬は群れの中で「精神的」に自立すると考えられており、早期離乳のタイミングの基準になっています。

 

今年のホームブレッド達も秋の離乳に向けて精神的にもすくすくと成長中です!

Photo

「遊ぼうよー。」「えー眠いからやだー。」

Photo_2

「1か月齢ですけど何か?」

2023

「桜をバックにハイポーズ」

Photo_3

「寝る子は育つ!」

2023年4月10日 (月)

3年ぶりにスプリングキャンプを開催しました

 3月中旬に獣医学生向けのスプリングキャンプ(5日間の実習)を開催しました。本実習はVPcampを介して受入を実施しており、今回は約7倍の応募者の中から選ばれた6名の学生が全国各地から集まりました。新型コロナウイルス感染症の影響で2年間開催中止が続いていたため、学生たちも再開を待ち望んでいたようです。

 本実習の一番の目的は繁殖シーズンに馬の生産を学ぶことですので、繁殖学や繁殖牝馬と子馬の管理を中心にカリキュラムを組みました。繁殖学実習での直腸検査や親子の引き馬、採血、レントゲン撮影、造鉄見学など、大学では得られない経験ができたのではないでしょうか。職員の話に真剣に耳を傾け、積極的に質問する姿が印象的でした。この経験を糧に、良い獣医師になってくれることを願っています。

Photo

講義

Photo_3

直腸検査

23

ルイゼリアクィーン2023親子の引き馬

Photo_4

繫殖牝馬の採血

Photo_5

造鉄見学

2023年2月17日 (金)

2023年 ホームブレッド第1号・第2号が誕生しました

 2月12日22時頃、今シーズンのホームブレッド第1号となるルイゼリアクィーン2023が誕生しました。大きな星が特徴的な牝馬です。父は2022年より供用が開始されたミスチヴィアスアレックスで、この世代が初年度産駒となります。

S__114245640_2 ルイゼリアクィーン2023

 また、16日7時頃には第2号となるブレシッドサイレンス2023も誕生しました。母馬によく似た白斑をもつ牡馬で、父はデクラレーションオブウォーです。

S__114245638 ブレシッドサイレンス2023親子

 日高育成牧場では出生翌朝(出生8~12時間後)に子馬の血中免疫グロブリン濃度を測定して、初乳免疫移行の確認を行っています。今回生まれたルイゼリアクィーン2023は出生3時間以内に哺乳行動を確認していたものの、翌朝の母馬の乳房が大きく腫れていたこと、また子馬の免疫グロブリン濃度が低かったことから、十分な初乳摂取ができていなかった可能性が考えられました。子馬が初乳から免疫抗体を吸収できるのは生後24時間以内と言われており、中でも6時間以内が最も吸収率が高いと言われています。そのため分娩直後の初乳(搾乳し、冷凍保存しておいたもの)とその場で搾乳した母乳の強制投与を行い、初乳免疫の獲得を促しました。

 処置翌朝(出生翌々日)、子馬の血中に十分量の免疫移行が確認できたことから、初乳免疫獲得は成功したと考えられました(ここで移行確認ができなければ、血漿輸血の検討も必要です)。その後数日間母馬の乳房を確認したところ大きな腫れは引いたことから、子馬の哺乳は上達し十分な栄養摂取ができていると判断しました。

 子馬の初乳免疫移行にはタイムリミットがあり、新生子馬は感染症に弱いためその確認は極めて重要です。免疫グロブリン濃度の測定が難しい場合でも、母馬の乳房の状態から母乳摂取状況を推察することで、子馬の健康状態把握の一助となるかもしれません。

S__114245635 哺乳の様子

2022年11月 3日 (木)

宮崎育成牧場を訪問してきました

 JRA育成馬を用いた研究のため、宮崎育成牧場を訪問してきました。宮崎で育成、2020年ブリーズアップセールにて売却され、ファン投票によってアイドルホースに選出されたヨカヨカや、2022年に売却されたウメムスビなどの活躍もあり、宮崎育成牧場に注目されている方もいるかもしれません。現在リニューアル工事中のため一部閉鎖されていますが、公園地区には新しい遊具などが設置、ウインズ宮崎も新しく改築されており、来年4月にオープンが予定されています。

 宮崎では温暖な気候を生かし、昼夜放牧や青草給与を積極的に行うことで馬体の成長促進をはかっているそうです。放牧地では馬たちが自由に過ごしている姿がみられました。日高と同様、ドライビング実施時からゲート馴致を開始し、時間をかけながら馬の理解を促しています。7月に日高から移動したJRAホームブレッドの2頭にも再会することができました。2頭はすっかり宮崎に馴染んでおり、順調に馴致調教を積んでいる様子でした。来年のブリーズアップセールが楽しみになるとともに、わたしも育成馬たちに負けないよう、研究やその他業務に精進してまいりたいと思いました。

Photo_2放牧地の様子

21ゲート馴致の様子(タムロブライト2021)

21_5ホームブレッドとの再会(フーダムール2021)

2022年9月26日 (月)

離乳

 当歳馬の離乳を行いましたのでその様子をお伝えいたします。

 日高育成牧場では子馬のストレス軽減のため、間引き法で離乳を行っています。間引き法とは母子群から徐々に母馬の頭数を減らしていく離乳方式のことです。まず、離乳前の母子群に保母役として子なしの牝馬(リードホース)を導入します。母子群がリードホースを受け入れたころに、段階的に2~3頭ずつ離乳していき、最終的にはリードホースと子馬のみになります。リードホースの存在、また数頭ずつ離乳を行うことで子馬の落ち着きが早く、ストレスや怪我のリスクが低減されます。

 最終組の離乳後、子馬は15分ほどで落ち着き、仲良く草を食んでいる様子がみられました。また一歩、大人になったね。

22_2離乳の瞬間

22_after15m

離乳15分後の様子(最右のリードホースの周りで落ち着く)

22_after1d

離乳翌日の様子

2022年9月15日 (木)

馬運車馴致

 先日当歳馬の馬運車馴致を行いました。

 離乳を目前に控え、母子一緒の最後のひとときを過ごしている彼ら(最後のひとときとは知る由もありませんが...)。当歳馬は離乳後、馬運車に乗って別の放牧地へ移動することが決定しているため、例年離乳前のこの時期に母馬とともに馬運車馴致を行っています。離乳してから当歳馬のみで馴致するよりも、格段に早く慣れて馬運車に乗り降りできるようになります。母の力は偉大です。今回が初めての馬運車乗車となった当歳馬たち。みんなよく頑張りました💮

22

222

223


2022年7月22日 (金)

ホームブレッド1歳馬の巣立ち

 本年も九州市場からサラブレッド1歳馬のセリがスタートし、日高育成牧場でも2021年産駒の後期育成に向けた準備が本格化してきました。日高育成牧場で生産される年10頭程度のJRAホームブレッドは、1歳夏まで集団放牧中心の管理を行っています。その後8頭は日高育成牧場内育成厩舎にて、2頭は宮崎育成牧場にて騎乗馴致が開始され、調教へと移行していきます。

 まず、7月19日にフーダムール2021(牡:父バゴ)とラキュストル2021(めす:父マクフィ)の2頭が宮崎育成牧場へ向けて出発しました。翌20日には残りのホームブレッド7頭が日高育成牧場内の育成厩舎へ移動しました。誕生の瞬間から1年数ヶ月間をともに過ごした彼らの巣立ちは寂しいですが、少し遠くから応援したいと思います。

21_2

ラキュストル2021(めす:父マクフィ)