« ERVの予防 | メイン | BTC屋内坂路馬場の運動負荷について »

2020年5月 8日 (金)

JRA育成馬の管理 ~入厩からBUセールまで~

No.140 (2016年2月1日号)

 今年で12回目となる「2016JRAブリーズアップセール」が4月26日(火)、中山競馬場で開催されます。同セールは中央競馬に登録のある馬主を対象としたセールで、上場馬はJRAが購買もしくは生産した育成馬です。JRA育成馬は騎乗馴致や調教を行いながら「強い馬づくり」のための生産育成研究や技術開発に供され、ここで得られた研究成果を普及・啓発することで生産育成分野のレベルアップに役立てています。

今回の記事では、同セールに上場されるJRA育成馬の購買から調教、上場までのながれを日高育成牧場の馬を中心に紹介させていただきます。

 

育成馬の購買

 国内で生産されるサラブレッドの約3割が1歳の夏から秋に開催される6つの民間市場に上場されています。JRAはこれらすべての上場馬について、馬格・健康状態・血統など様々な観点から検討してJRA育成馬として相応しい1歳馬を購買します。昨年は合計74頭の1歳馬を購買しました。また、2009年からは日高育成牧場で生産したサラブレッド(JRAホームブレッド)もJRA育成馬に加えました。JRAホームブレッドは市場購買馬の入厩にあわせて育成厩舎へ移動し、市場購買馬と同じ飼養管理を行います。今年は7頭のJRAホームブレッドが購買馬とともに育成されています。

現在、合計81頭の育成馬が日高育成牧場(59頭)と宮崎育成牧場(22頭)で順調に調教を積んでいます。

 

夜間放牧と騎乗馴致

 JRA育成馬は、入厩直後から夜間放牧を開始します。全馬を数頭のグループにわけ、午後15時から翌朝8時までの17時間を放牧地で過ごします。放牧地では青草をふんだんに摂取し、自然に近い環境で十分な運動をすることで馬体の発育を促し、心身ともに健康な体を育むことができます。

1_2

写真:夜間放牧中の育成馬。

 

 騎乗馴致は9月初旬から段階的に開始し、馴致開始にあわせて夜間放牧を終了しパドック放牧(昼)に切り替えます。全馬を3つの群にわけ、1・2群で牡牝各20頭程度を行った後、3群の馴致を行います。3群には入厩時期の遅いオータムセール購買馬や遅生まれの馬、小柄な馬や血統的に奥手と思われる馬を選び、他馬より長く夜間放牧を行うことで成長を促してから馴致を始めます。馴致に要する期間は約1カ月で、日高・宮崎の両育成牧場で同じ馴致方法を用いています。騎乗馴致の手法についてはJRA育成牧場管理指針(JRAホームページ) http://www.jra.go.jp/ebook/ikusei/nichijo/ をご参照ください。

 騎乗馴致では十分な時間と手間をかけて、わかりやすく教えることを心がけています。特に時間をかけて行うのがプレ馴致で行うタオルパッティングと馴致開始7日目から行うドライビングです。タオルパッティングは全身をタオルでパタパタと叩き、人間がどこに触れても動じなくなるように慣らします。最初は落ち着きなく逃げ回っていた馬も次第に慣れて、人を受け入れるようになります。ドライビングは騎乗馴致で最も重要な行程だと考えています。2本のレーンをハミから取り、馬の後方から馬を操作するドライビングには、馬に騎乗せずにハミ操作(口向き)を教えられるのと同時に、人が後方に位置するため馬自らが外の世界に向かうことで馬の気持ちが前向きになるというメリットがあります。

2_2

写真:ドライビング中の育成馬。後方からの操作で口向きを作ります。

 

 馬によって個体差はありますが、殆どの馬は馴致開始1ヶ月後には800m馬場でのキャンターができるようになります。とはいえ若馬のことですから馴致途中で苦手箇所が見つかることも多く、その時はじっくり時間をかけて馬が理解するのを待ちます。これは馴致過程をショートカットすると後々の大きな失敗やトラウマにつながり、修正できない悪癖として競走時パフォーマンスに影響することもあるからです。

 

調教の進め方

 馴致が終わると順次800m屋内トラックでのキャンター調教を開始します。最初は誘導馬の後ろで真っ直ぐ走ることを目標とし、スピードは求めません。まずはゆっくりした速度で長めのキャンターを乗りこみ、基礎体力の向上と正しいハミ受け・走行フォーム作りに努めます。

 基礎体力が向上し人の指示を理解したキャンターができるようになる10月頃、最初に馴致した牡馬は1600mトラック馬場での調教を開始します。これまでの馬場と違い幅員がありコースも広いので、騎乗者の指示どおり真っ直ぐ走れるか否かは一目瞭然です。自然環境の影響も直接受けるため、この時期の若馬にはとても良い刺激となる調教場です。屋外にあるこの馬場は、積雪・凍結のためクローズされる11月末まで利用します。

3

写真:1600mトラック馬場でのキャンター調教。

 

 その後は屋内坂路馬場での調教を開始します。今では若馬の坂路調教が一般的となっており、この時期にも民間育成場の若馬を多く見かけます。坂路調教日は800m屋内トラック2周のウォーミングアップをしてから坂路を1本(60秒/3ハロン程度)駆けあがるメニューを継続し、体力がつくのをじっと待ちます。年が明けて、坂路調教(57~54秒/3ハロン程度)で馬の雰囲気(息遣い、発汗など)に余裕がみられる1月下旬頃からは、坂路を2本あがる調教を開始します。

 

 育成馬が走ることに飽きず、調教にフレッシュな状態で臨むための工夫として、調教メニューや隊列の組み合わせには常に変化をもたせています。800m馬場で2本のキャンターをする際には1本目を縦列、2本目を2列もしくは3列縦隊とし、周回方向(右・左回り)は毎回変えています。その上で、1週間の調教はパターン化しています。坂路調教は毎週火曜日と金曜日に実施して坂路翌日(水曜日と土曜日)と週はじめの月曜日には800m屋内馬場で「リラックス」を目的とした調教を行います。木曜日は800m屋内トラックで走距離を長くした「スタミナ強化」にあてています。このように調教のリズムをつけることで、育成馬に「オン」と「オフ」を理解したメリハリのある調教をさせたいと考えています。

 

スピード調教の実施

 スピード調教は屋内坂路馬場もしくは1600mトラック馬場で実施します。800m屋内トラックは構造上、コーナーがきついのでスピード調教には適していません。3月下旬には坂路馬場を3ハロン48~45秒程度(併走)、4月中旬には1600mトラック馬場を3ハロン42秒程度(単走)で走れることが目標となります。JRAブリーズアップセールでは馬を走る気にさせて必要以上に追うことなく、ラスト2ハロンをハロン13秒-13秒で走行することを目標にしています。

4

写真:3頭併走でのスピード調教。

 以上がJRA育成馬の入厩からセール上場までの流れです。我々は常に馬の将来を見据え、心身ともに健康で走ることに対して意欲的な競走馬を育成・調教したいと考えています。両育成牧場の育成馬は、事前にご連絡いただければいつでもご覧いただくことができます。是非育成牧場まで足を運んでいただき、育成馬達の鍛錬の様子を見に来てください。

  (日高育成牧場 業務課長 秋山健太郎)

コメント

この記事へのコメントは終了しました。