獣医学生実習「サマーキャンプ」を終えて
日高育成牧場では、競走馬の育成のみならず、将来の馬産業を担う人材育成も積極的に行っています。その一つが、獣医学生を対象とした実習プログラム「JRA日高サマーキャンプ」です。
学生に実習機会を提供し、馬を知ってもらう
日本の獣医大学では、大学によって多少の差異や特色があるものの、実習には犬や牛が使われることが多く、馬についての実習はほとんど行われていないのが実情です。そこで、日高育成牧場では馬に興味のある学生のために、馬に直接触れる実習を2009年から行っています。
昨年と一昨年は新型コロナによる緊急事態宣言などのため中止を余儀なくされましたが、今年は第7波のさなかではありましたが、さまざまなイベントが再開されつつある社会情勢を鑑み、十分な感染予防策を講じたうえで開催することになりました。また、今年はまだ実習を見合わせる機関が多かったことから、できるだけ多くの学生に実習機会を提供するため、例年は1週間だけの開催であるところ、今年は8月22日~26日と8月29日~9月2日の2週に分けて合計12名の学生を迎えました。
VPcampで幅広く募集
参加者の募集は、以前はJRAホームページで告知して行っていましたが、現在はVPcampを通じて実施しています。VPcampとはVeterinary Public health campの略で、NPO法人獣医学教育支援機構が実施している、獣医学生を対象とする家畜衛生・公衆衛生獣医師インターンシッププログラムのことです。このプログラムは、主に行政分野で活躍する公務員獣医師を育成することを目的としており、国や都道府県の研究施設や家畜保健衛生所などが対象ですが、JRAもこの活動に協力する形で参加しています。VPcampを通すことで、最初から馬の獣医師になると決めている学生だけでなく、進路が未定で実習先を探しているような学生にも目に留めてもらうチャンスが広がり、幅広く学生を募集することができるのは大きなメリットだと思われます。
実習は初心者目線かつ高度なものを
参加者の中には初めて馬に触れるという学生もたくさんいますので、まずは馬へのアプローチや頭絡のつけ方、体の触り方などから始めます(写真1)。そして馬房掃除、集放牧で牧場の仕事を体験し、乗馬実習では全身で馬を感じてもらいました(写真2,3)。
写真1 牧場実習(体温測定)
写真2 牧場実習(集牧作業)
写真3 乗馬実習
写真4 臨床実習(直腸検査)
その一方で、臨床実習も行います。主に繁殖牝馬を使って、聴診や触診といった基礎的な実習から、直腸検査やレントゲン撮影、心臓のエコー検査など、大学ではなかなか経験できない実習を行っています(写真4,5,6)。
写真5 臨床実習(心臓エコー検査)
写真6 臨床実習(採血)
近年の獣医学生は臨床実習に参加するにあたり獣医学共用試験(VetCBTとVetOSCE)に合格する必要があり、今回の参加学生も全員この試験に合格しています(いわゆる仮免許のようなものです)。これにより獣医師の指導のもと診療行為に参加することができるため、一歩踏み込んだ実習を行いやすくなりました。
参加学生は、新型コロナの影響で大学の授業がオンライン形式になったり、実習も大人数を避けるため分割・縮小されるなど、とても満足とはいえない状況が続いていることもあってか、少人数制で時間をかけてじっくりと経験できる今回の実習に対して非常に生き生きとした表情で取り組んでいました。
馬の獣医師希望者を増やすために
サマーキャンプは、実施する側にとっては求人活動という意味合いも含まれています。参加学生は将来馬の獣医師になりたいという明確な意思をもって参加している学生もいれば、他の業種、例えば小動物臨床と迷っているという学生もいます。初めから馬に進みたいという学生は、こちら側から積極的にアプローチしなくても馬の世界への進路を選択してくれますが、迷っているという学生に対しては、本実習で実施したように馬そのものの魅力を伝え、できるだけ分かりやすくインパクトのある実習により馬の臨床の面白さを伝えることで、馬の世界への進路を選択してもらえるよう後押しするのが重要な役目になっていると考えています。
JRAでは、馬の獣医師の志願者を増やす試みとして「競走馬および乗馬の獣医師を志す学生を支援するための奨学金制度」を日本国際教育支援協会(JEES)の協力のもと実施しています。受給学生は本実習のようにJRAが実施する研修や研究発表会に参加することを義務として課していることから、否が応でも馬に興味を持ってもらえます。支給期間は5年生の4月から24か月間であることから、きっかけをつかむには少し時期は遅いかもしれませんが、馬の獣医師になることを決めている学生には新たな気付きの機会となり、進路を決めかねている学生には馬の世界を知ってもらう契機になるものと考えられます。今回の実習には、奨学金受給生が5名参加していましたが、この奨学金制度が繋いだとも言えます。
サマーキャンプのような活動を通じて少しでも多くの学生に馬に興味を持ってもらい、将来の馬産業を担う人材になってほしいと願っています。
日高育成牧場 生産育成研究室長 関 一洋
コメント